新卒で一度は失敗してしまったが、今度は新しい業界・職種で再スタートを切りたいと考えている人は少なくありません。
しかし、実際どの業界・職種に行ったらいいか迷っている人もいるでしょう。また、第二新卒で転職しやすい別業界はどこか気になる人もいるはず。
今回の記事では、第二新卒が入りやすいおすすめの業界・職種と、転職で迷う人も多い異業種へ未経験でも転職できるのかを解説していきます。
特に第二新卒の場合、職歴が短く即戦力とはなりえないため、異業種への転職には躊躇してしまいますよね。
今回の記事を参考に、転職への第一歩を踏み出してみてください。
第二新卒が転職しやすいおすすめの業界とは?
第二新卒におすすめの業界は、業界全体で人手不足なところや、比較的スキルや経験を必要とする専門職でも若い世代が中心の業界になるでしょう。
下記は、第二新卒向けの転職エージェント「マイナビジョブ20's 」が保有する求人の業界別グラフですが、飲食などのサービス・レジャー系が最も多く、次いで若手を欲するメーカー系、業界全体で伸びているIT・通信系が多いですね。
求人が多いということはそれだけ間口が広く、転職しやすい業界ということ。
ただ、求人が多いということはその分人の出入りも激しいため、ブラック企業などが多い業界でもあるということです。
中でも、飲食などの「サービス・レジャー業界」は経験やスキルよりも、元気や体力を求められるため若手は入りやすいですが、過度な労働やブラックなどの評判が立ちやすいためおすすめしません。
一方、それ以外のメーカー系、IT・通信系、不動産・建設系などの業界は将来性があり、未経験の第二新卒でも転職しやすく、一度挫折している人でも将来を見据えてやり直しやすいです。
職種も様々で、今後のキャリアアップや転職もしやすいため、第二新卒の転職にはおすすめんの業界と言えるでしょう。
第二新卒が転職しやすいおすすめの職種とは?
職種は業界ごとに様々で、今は多種多様な職種が存在します。
業界に特化した職種もありますが、第二新卒におすすめなのは、未経験から始める人が多く、今後のキャリアアップにつながりやすい職種でしょう。
今度は職種別の割合をグラフで表したものが上記になります。
保有する求人数が多いほど入りやすい特徴があり、やはり営業は転職しやすい業種の一つですね。
「営業」というと毛嫌いする人も多いですが、営業は会社の売上の要なので全ての仕事に通じ、学べることが多いため、キャリアアップやキャリアチェンジしやすい職種です。
正直言うと、新卒は全員営業から始めた方がいいくらい社会人としての基礎や応用、仕事のノウハウが全て詰まっています。
もちろんつらいこともありますが、人生で一度は経験してほしい職種の一つと言えるでしょう。
特にIT・通信系の営業は、ほとんどの人が未経験で入り、会社や業界と一緒に成長していく場合がほとんどです。IT業界はなくならない業界ですしね。
反対に金融やコンサル、クリエイティブ系はスキルや経験を重視されるため、転職するのは難しいでしょう。
ただ、絶対ではないので、若い今のうちに挑戦してみるのもアリかもしれませんね。
第二新卒の転職におすすめなのは「IT業界」?
第二新卒が転職する場合は、スキルや経験はどうしても不足しているので、全くの異業種や未経験からスタートしやすい業界がおすすめです。
特におすすめなのは、「IT・インターネット・通信」業界。
今の日本や世界でも最も注目されている業界であると同時に、今後もますます伸びてくるでしょう。今の時代からITやインターネットがなくなることはまずありません。
インターネットなしで現代の発展はなかったですし、ITでの開発や発展は終わることがなく次々に新しいものが世に登場していますよね。
同時に、働き方も働く人もどんどん増えているのが特徴で、その一方で業界の発展に人手が追いつかず、人手不足が深刻化しています。
IT業界と聞くと、一見「何も経験ないしスキルもないのに入れるの?」と思うかもしれませんが、IT業界はほとんどが未経験で入社しています。
第二新卒は経験やキャリアがない分、余計な知識や経験が成長の邪魔をせず、なんでも吸収して成長していけるからですね。
年齢を重ねると物覚えや感覚、吸収できることも難しくなるため、どこの企業も未経験であっても若手を求める傾向が強いです。
生まれた時からパソコンやスマホ、インターネットがある世界で生きてきた今の第二新卒にとって、これほど適した業種はないのではないでしょうか。
IT業界への転職には、「WORKPORT(ワークポート) 」がおすすめです。
未経験からでもキャリエチェンジしやすい求人を多く取り扱っており、サポートも充実しています。
http://firstyear-tensyoku.com/workport
第二新卒は未経験でも異業種や別業界へ挑戦しやすい
早期退職をしてしまった人や3年以内で辞めた第二新卒は職歴が短いため、どの業界・職種でも即戦力としてはなりにくいです。
そのため同じ業界・職種ではスキルや経験を求められるので、転職しずらいというのもすくなくありません。
反対に、新しい業界・職種へチャレンジしたいと考える第二新卒はけっこう多いものです。
確かに新しい業界・職種となると、経験やスキルなどを求められ即戦力を期待されることを想定するでしょう。
しかし、第二新卒には経験がない分「若さ」と「将来性」があるため、そういった期待を込めて採用されるケースも多く、未経験でも転職しやすいという一面があります。
第二新卒の転職で、企業側はやる気やポテンシャルを含めた可能性に期待します。
別記事でも第二新卒が採用される理由については書いていますが、たとえ未経験であろうと、今後の将来性や定着性、意欲を感じさせられれば転職できる可能性は大きく上がるので、ぜひ別業界・職種へチャレンジしてみましょう。
異業種・別業界へは、歳を重ねるごとに挑戦しにくくなる
反対に、歳を重ねるごとに未経験での異業種への転職は厳しくなります。
年齢を重ねるごとに物覚えや感覚が鈍くなり、新しいことを吸収しずらくなるためです。
そのうえ、他社や業界での経験を積んでいる分固執した考えを持ち、育てづらくなるというデメリットがあります。
ある程度の年齢になった転職者に求めるのは「即戦力」です。そのため、今までの実績や経験などを重視しますが、第二新卒や20代前半の転職者には実績は見れません。
しかし反対に、実績が見れない分、今後の成長次第ではどんな方向にも成長できます。
経験やスキルを積んでから転職した方がと思うのも間違いではないですが、その間に歳を重ね、未経験の業種へは挑戦しづらくなってしまうでしょう。
なので、もし未経験でも異業種への転職を考えているなら、早めの決断をおすすめします。
第二新卒におすすめの業界まとめ!転職を成功させるには?
業界に迷っているなら「IT」業界がおすすめ!
第二新卒は、若さと将来性を担っているため、早いうちなら比較的どこの業界・職種にも挑戦しやすいのがメリットです。
ただ、やはり業界によって転職成功率は異なるので、比較的転職しやすくて将来性もある「IT業界」へチャレンジすることをおすすめします。
一度スキルや経験を積めば、どこの業界でも通じているためキャリアアップもしやすくなります。
未経験で転職する人も多いので、周りの環境にも馴染みやすいでしょう。
転職のポイントとしては、やはり転職エージェントなどのプロの力を借りて、効率よく進めていくのがよいですね。
業界・職種の知識や転職ノウハウなども豊富に持っているので、必ず役に立つはずです。
「IT業界」で言えば、「WORKPORT」がおすすめですが、IT業界に限らず幅広く探したいのであれば「マイナビジョブ20's 」を利用するとよいでしょう。
第二新卒の転職に詳しいキャリアアドバイザーが一人一人について、はじめての転職活動を求人探しから内定できるまでフルサポートしてくれますよ。
別業界・異業種への転職を成功させるポイント!
別業界・異業種への転職を成功させるには、業界・職種の情報収集は必ずしておきましょう。
どんな業界でどんな職種があって、どんな働き方をしているのか、どんな能力が必要なのか、調べられることはたくさんありますし、独学で学べるスキルもあるはずです。
未経験の転職の場合、やる気と関連する自主的な行動が高く評価されます。要はどれだけ本気かということです。未経験であっても未経験なりの努力の方法があります。
そこに正解はないですが、やれることはできるだけやっておきましょう。