ここでは、私自身が第二新卒で転職をしたときに感じたことや面接官をしてきたことを踏まえて、第二新卒で転職することのメリットとデメリットをお伝えしておきます。
新卒入社した会社を早期退職・転職をする場合、メリットとデメリットが必ずあります。人によって感じ方が違うので、メリット/デメリットが反転することもあります。
私自身、新卒で入社した会社をわずか1年で辞めて転職しました。
第二新卒の転職は、今や活発化していて採用されやすいことは確かですが、新卒で転職するということはリスクやデメリットがあることも理解しておかなければなりません。
第二新卒で転職することに悩んでいる人は、メリットとデメリットを総合的に判断して、決断するための糧にしてください。
Contents
第二新卒の転職は市場価値も高い
そもそも第二新卒とは、入社1〜3年以内で離職した新卒や20代前半の若者を指します。
一見、新卒で転職なんてと罵倒されそうですが、実際には転職市場で”第二新卒”という枠組みは重宝され、転職はしやすいです。
というのも、第二新卒には社会人としての基礎が身についており、まだどこの会社にも染まっていないため、柔軟に対応できる若さがあります。
即戦力としてのスキルやキャリアを求められるのは通常の中途採用で、第二新卒には求められることはありませんし、どこの会社もキャリアよりも20代の人手不足です。
新卒採用を逃した会社も多いため、第二新卒は非常に転職しやすい立場なのです。
第二新卒で転職してよかった【実体験】
実際、私自身も入社1年目で第二新卒として転職をしました。
転職して率直に感じたことは、勇気を振り絞って転職して本当によかったということです。
新卒で転職することに不安や悩みはありましたが、23歳という若さで転職したことで感じたメリットは以下のことでした。
- 若いうちにやりたい仕事ができた
- 貴重な20代をムダにしなくて済んだ
- 年収が上がった
当時の私の転職体験談は、「やりたいことをやる!」23歳の新卒入社1年目で転職した話 の記事をご覧ください。
では、メリットについてもう少し詳しく解説していきます。
第二新卒で転職することのメリット
実際に第二新卒で転職した体験を踏まえて、転職するメリットを詳しく解説してきます。
自分のやりたいことに向かっていける
自分のしたくもない仕事に時間をかけず、自分のやりたいことができることが最大のメリットでしょう。
毎日毎日、自分の気持ちを押し殺してまで嫌な仕事を続けるストレスから解放され、自分がやりたいことに向かって進んでいける。自分の気持ちに素直に生きることは難しいことですが、目標に向かっていけることは毎日が楽しく、イキイキとしていられます。
若いうちにしかできないことはたくさんありますし、今だからこそできることもあります。
第二新卒で転職することのデメリットやリスクもありますが、挑戦するということはそういうことです。
リスクを恐れていては、何もできませんし、ずっと自分の気持ちに嘘をつき続けて生きることになりますよ。
自分の人生ですから、もっと素直に生きてもいいのでは?と感じています。
嫌なことやつらい現状を改善できる
毎日毎日、朝起きるだけでも吐き気や頭痛に悩まされていた日から解放されます。
嫌な仕事も、見たくもない上司も、ストレスな人間関係もすべてにおさらばできます。
会社に行くことすらつらくて苦しい、会社以外でもストレスを抱え続ける人生になんの価値があるでしょうか。
確かに逃げずに立ち向かって行くことは大切ですし、自分という人間を強くすることができます。時には耐えるということも学ばなければなりません。
しかし、身体を壊すようなことがあっては、そもそも生きる意味すら見つけることはできません。
耐えて乗り越えることで見えるものもありますが、その先に将来を感じることすらできない会社にいても、ただ時間を浪費するだけです。
確かに逃げるだけの転職はよくありませんが、行動したからこそ見える未来があります。自分の人生を決めるのも、生きるのもあなたです。時には逃げることも必要だと知っておきましょう。
「逃げるは恥だが役に立つ」とは、このことですね。
第二新卒は転職しやすい
世間の目は厳しいとデメリットで前述もしましたが、それはあくまで世間一般での話です。
若くてフットワークの軽い第二新卒は、転職市場では人気の存在です。
辞める人間もいるように、人手不足の企業はたくさんあります。
企業側に採用するリスクもありますが、それだけ若い人材は欲しいのです。これは新卒が転職するのに、大きなメリットになります。
また、すでに退職していたり、転職する意志が強ければ、すぐに入社して働いてもらえるというメリットもあります。
他の会社を辞めたくて来ているので、内定が出れが確実に入社してくれるなどのフットワークが軽いことも、会社側としては大きなメリットと言えます。

新卒で転職することのデメリット
世間一般の評価は厳しい?
いくら第二新卒の転職市場が活発であっても、やはり一般的に企業側や世間では転職は厳しいものだということを理解しておいてください。
新卒1年目などで辞めてしまうと、転職できる選択肢や自由度は当然下がります。
面接側の目線で考えれば、「またすぐに辞めてしまうのでは」「根性ないな」などと思ってしまいます。
会社とは、仕事を選べる場所ではありません。採用後すぐに本人の希望通りの仕事を割り当てられることはまれです。
また、新人を育てるのには大きなコストがかかります。
1年目は育てる期間で利益を生んでくれるわけではないので赤字です。2年目ではトントンになるくらいで、3年目でようやく利益が出るくらいです。
だからこそ、新卒で面接を受けにきた人には、今度こそ長く働いてくれるのかということを、慎重に何度も何度も確認します。
「世間のイメージはよくない、それでも自分のやりたいことをやる」くらいの覚悟がなければ、転職することは考え直したほうが良いでしょう。
絶対にうまくいかないということはありませんが、新卒が早期退職で転職する場合は、通常の転職よりも難しくなることを理解しておきましょう。
辞めグセ、逃げグセがつく場合がある
第二新卒で転職する理由が、自分のやりたいことや夢を追うようなポジティブなものであればいいのですが、「今の会社がつらいから」「誰々が嫌だから」というネガティブな理由で退職をしてしまうと、辞めグセ(逃げグセ)がついてしまいます。
僕もそれを経験したから言えることですが、「前の会社が嫌だから」「自分はこの仕事に向いていない」と目を背けてばかりでは何も変わりませんし、嫌なことに直面したらすぐに逃げ出そうとする癖がつきます。
どこに行っても、何をやっても、自分の意向に合わないことや嫌なことは出てきます。
しかし、嫌なことから目を背けてばかりでは何もよくならないし、乗り越える力が身につきません。弱くてずるい人間になってしまいます。
もしもすでに早期退職をしてしまっていたり、何かから逃げてしまっているのなら、これからいくらだって挽回できます。
すぐに逃げずに最善を尽くすことはできます。僕も早期退職をした一人なのであまり偉そうなことは言えませんが、面接官をしてそう感じることが多々あります。
たとえ今が逃げ出している状況でも、資格を取るなり、業務や人との接し方を変えたり、数字に現れにくいものであっても、自分は何かを努力したと証明できる武器を、在職する間や転職する前に用意しておきましょう。

履歴書に傷がつく?早期退職はデメリットか?
新卒のうちに早期退職をすると、履歴書には傷がつくと考える人もいます。
転職する会社選びでは、「人で取る」ような企業を選ぶことが理想ですが、選考の仕方は様々です。きちんとした理由があったり、面接には強い人でも、履歴書で判断する企業であった場合は不利になることもあるでしょう。
私は履歴書に傷がつくことになんのためらいもありませんでしたが、それは言ってしまえば、あなたは履歴書を守るために働くのか?というふうに考えたからです。
たとえ履歴書に傷が付いていることで面接すらしない企業に行こうとすら思いません。
逆にそうまでして転職をしたことを、プラスに取ってもらえる企業もありました。
ただの思い上がりかもしれませんが、第二新卒で転職することをデメリットと捉えるかは自分次第だということです。
デメリットを乗り越えて第二新卒で転職をするには?
第二新卒で転職を考えることは決して悪いことではありません。
確かに新卒1〜2年目で転職するデメリットはありますが、自分の中に目標や軸があるなら、それを成さずに生きる人生こそデメリットになるでしょう。
とはいえ、新卒で転職するデメリットは怖いですよね。
第二新卒の転職は初めての人がほとんどなので、それらのデメリットを乗り越えて転職するには、転職エージェントで相談することが成功へのカギです。
転職エージェントでは、第二新卒の転職の悩みを解決しながら、あなたに合った最適な企業をピックアップし、入社できるまで丁寧にバックアップしてくれるのでデメリットを払拭してくれるでしょう。
特に求人や業界動向などの情報収集は、転職においてもっとも重要です。一人ではできないことや幅広い情報収集は、転職エージェントを利用することで可能になります。
近年では、第二新卒向けの転職エージェントがあるため、転職成功への可能性が大きく広がりました。
私が使っていた中で、第二新卒におすすめの転職エージェントは以下の3つです。
いずれも、第二新卒やキャリアに自信のない20代を専門とした転職エージェントで、転職についての相談から、入社するまでを徹底サポートしてくれます。
第二新卒の転職で迷っている人は、まずは相談することから初めてみてもよいでしょう。
メリット・デメリットよりも自分の気持ちが大事
第二新卒で転職するメリットとデメリットを理解した上で、余計に迷ってしまうかもしれませんが、結局のところ自分の気持ち次第です。
何より大事なのは、した方がいいか悪いかではなくて「どうしたいか」という気持ちです。
現実を変えることができるのはいつだって自分です。
そこにあるのは、やるかやらないかの決断のみ。自分が本当に転職したいと思うなら、デメリットがあろうと前に進めるはずですからね。
「今の状況を変えたい」という思いも立派な動機です。
今に不満や悩みがあるのなら、第二新卒で転職してやりたいことをしたり、ストレスから解放される未来を目指してみてはいかがですか。

【ステップ0】知っておきたい事前知識
┗入社1年目で転職をするということ(トップページ)
┗新卒は何年目の転職率が一番高い?
【ステップ1】転職の流れを知る
┗新卒の転職方法と全体の流れ
【ステップ2】転職先を見つける
┗ハローワークと転職サイトはどっちがいい?
┗初めての転職で失敗しないための準備マニュアル
┗第二新卒の転職は難しい?失敗する8つのパターンと成功するコツ
【ステップ2.5】おすすめの転職サイト・エージェント
┗新卒1〜2年目におすすめの転職エージェントまとめ!
【ステップ3】書類選考を突破する
┗落とされる履歴書と落ちない書き方のルール
┗採用担当の目にとまる職務経歴書の書き方
【ステップ4】面接を攻略する
┗新卒転職の面接で心がけておくべきこと
┗第二新卒の面接で聞かれることは?
【ステップ5】退職のいろは
┗会社を辞めたい新卒の退職理由と後悔しない伝え方
┗新卒の会社の辞め方とマナー!円満退職する方法!