新卒で転職するのってすごく不安ですよね。技術も経歴はないし、すぐに辞めると思われても仕方ありません。不安材料なんていくらでも出てくるものです。
僕も同じだったからよくわかります。第二新卒で転職するときすごく不安でした。
けれども僕は、勇気を出して決断して新卒1年目で転職しました。
その後転職を何度か繰り返し、今では採用担当も経験もしているほどですが、あのとき転職して本当によかったと思っています。後悔は何一つありませんでした。
ただ、それは転職を終えたからわかることです。
本記事では、第二新卒として転職した経験から「転職したい気持ちは強い」「こんなブラック企業はもうごめんだ」と新卒での転職を考えている人に、その不安を解消する方法と第二新卒の転職を成功させるためのやり方をお伝えします。
Contents
自分の不安は何か?転職活動する第二新卒にありがちな不安とは?
第二新卒で転職となれば、不安なことはたくさんあります。悪い方向にしか考えられなくなっているときになんか、特にそうですよね。
新卒で転職しようという人に、不安なんてあって当たり前です。
でも、一つずつ解決していくしかないんです。
心配しているだけでは何も変わりません。不安に思って前を向かなければ、一つも改善することはできません。
「あなたが心配しているその不安は何ですか?」
抱える不安を深掘りしていき、一つずつでも潰せれば勇気を持って転職できるはずです。
第二新卒で転職はできるかの不安
やっぱりまずは、この不安ですよね。
全体的なことですが、新卒入社1年目や2年目で転職できるのかということです。
初めての会社で、世の中のこととか社会のことなんてわからないし、みんながいつどうやって転職しているのかもわからないですよ、ふつう。
結論から言うとできます。むしろ、第二新卒の転職はチャンスと言えます。
実際に飛び出してみて、転職してみてわかったことですが、第二新卒としての転職市場は明るいということです。「第二新卒が転職市場で人気の理由」で詳しく解説していますが、新卒で社会経験が短くても、若くてやる気のある人材がほしいのが企業です。
今やどこの企業でも人材不足が続いており、第二新卒のような若手をほしがる企業は山ほどあります。
うまく転職するにはどうしたらいい?面接はどう乗り越える?履歴書は?志望動機は?なんて考えるのは、転職すると決めて実際に行動するときの不安です。
転職したいという本気の想いがあれば、その不安ははじめて乗り越えるべき壁となります。
その「壁」となった不安は、いつしかどう乗り越えようかという考え方に変わるはずです。
「壁は乗り越えるためにある」とかキレイごとは言いませんが、何もしないでうずくまっているだけでは壁の中で苦しい人生を送るだけです。
転職先が見つかるかという不安
前述したように、第二新卒を欲しがる企業は山ほどあります。
もちろん、あなたが求める完璧な条件を揃えた求人を見つけることは難しいかもしれませんが、スキルもキャリアもない第二新卒が好条件を求めるのはワガママというものです。
世の中には溢れるほどの求人と企業があり、第二新卒向けの求人だけでも軽く2,000〜3,000件は超えるでしょう。
転職サイトや転職エージェントを活用すれば、第二新卒向けの求人やあなたに合った求人をたくさん紹介してくれます。納得のいく転職先がきっと見つかります。
選ばなければ仕事はあるというのは本当ですが、あなたが仕事や企業に何を求めるかの”軸”をしっかり持っていれば、転職先に失敗したと思うことはきっとありません。
ブラック企業に入らないかの不安
ブラック企業というと、新卒で早期退職したい理由No.1ではないでしょうか。
会社というのは、広告や求人だけでブラック企業かどうかで判断することは難しいです。
ましてや新卒で社会のこともよくわからなくて、不安にも採用してくれるところを必死で探していたあの頃なんて、今いる会社や前職がブラック企業かなんてわかるはずありません。
しかし、新卒の就活では見れなかった目を持っている第二新卒なら、今度は違った視点で見ることができるはずです。
「転職会議」などの転職口コミサイトや企業サイトなどを入念に調べ、しっかりと情報収集を行いましょう。
もちろんブラック企業の見分け方や求人の見極め方もご紹介していますが、不安な人は転職エージェントを利用すれば、内情やブラック企業を省いた求人を教えてくれます。
>>【新卒でも分かる】求人広告でブラック企業を見分ける3つのポイント!
「ブラック企業には入りたくない」「こんな環境の職場に出会いたくない」「ちゃんと新人を育てる会社に入りたい!」と、誰だって不安で不安でたまりませんよ。
でもだからこそ、今いるつらい環境を、ブラック企業を辞める決意を持ってください。今を抜け出せないのに、先の心配や不安を抱いても無駄だと気づくでしょう。
当然ですが、一人で就職活動をしていたからブラック企業に入ってしまった可能性もあります。
今度は一人じゃない、転職のプロや同じ道を歩んだ経験者に付いていてもらえば、迷うことも失敗することもありません。

転職先でうまく馴染めるか不安
第二新卒でなくとも、新しい職場でうまく馴染めるか不安に思うのは当然です。
即戦力が求められる一般的な中途採用であれば、すぐに成果や仕事のレベルを求められます。
しかし、第二新卒とはあくまで社会人経験のある新卒として迎えられるので、はじめは研修や簡単な仕事から初めて、まずは慣れてもらおうとするものです。
そのため社会人としての常識はある程度必要ですが、一生懸命さを見せて、やる気のある若者が入ってくれたと思ってもらえればそれで充分なのです。
第二新卒が転職先で馴染むコツは以下を参考にしてみてください

もう失敗したくないという不安
誰だって失敗することは怖いです。不安はあります。
「早期退職で転職できるのか」「もうブラック企業には入りたくない」「もう自分の人生を適当に選ぶたくない」「次は長く勤めたい」、もう失敗したくないという不安はあげれば切りがありません。
そもそも、今いる会社で失敗したと思うのはなぜですか?
きちんと情報収集して、自己分析で真剣に自分と向き合い、本気で頑張りたいと思って選んだ会社でしょうか。
たまたま採用されたから、給料がよかったから、社員がみんな楽しそうだから、あなたが失敗だと思うことには、必ず自分の責任があったということをまず自覚してください。
まずは現実を受け入れて、何が原因だったのか、どう対策すればいいのかきちんと向き合う、それが第二新卒の転職を成功させる要素です。
不安を解消するには経験者に話を聞くことが一番いい!
どんな悩みも、どんな不安も、誰か同じような境遇の人や経験者の話を聞くことで、その不安を解消することができます。
そんなときはどうしたのか、どうすることが正解なのか、経験者の話は参考になりますし、自分が進むべき道の道標になることがあります。
第二新卒の転職や早期退職の不安も、同じような経験をした人の話を聞くことが一番効果的です。
誰だって、自分のことをよく知らない人間や同じ気持ちを知らない人に、アドバイスをもらっても納得なんかできませんよね。
第二新卒の転職では、よく転職エージェントを使えって言われますよね。僕もそうでしたが、利用したことがないときって信用できるか不安になりますよね。
しかし、そのアドバイスやサポートをしてくれる人が、自分と同じ第二新卒で転職した人だとちょっと見方が変わります。
不安を解消する転職エージェントのウズキャリ第二新卒(旧:第二新卒ナビ)は、話を聞いて求人を探してくれるエージェントみんなが第二新卒で転職した経験者。
早期退職者や何度も転職した人が自分たちの転職をサポートしてくれます。
扱っている求人は実際に足を運んで見てきた「定着率93%以上」の企業、初めての転職でわからないことや不安なことも丁寧に教えてくれる転職エージェントです。もちろん無料で。
第二新卒の転職が不安なときは、それらの不安を解消してくれるサポートを受けて一緒に進めていくことが、失敗しない転職方法です。