フリーターでいることに焦りを感じ、25歳という年齢にもハードルを感じて就職・再就職で悩んでいることと思います。
そこで悩むのが”第二新卒”という立場と、就職・再就職できるかどうかということ。
”第二新卒”といえば新卒が転職する際に呼ばれることが多いですが、年齢やフリーターという立場の微妙なラインで悩む人も少なくありません。
実際、「25際のフリーター」は第二新卒になるのか疑問を抱く人もいるでしょう。
今回の記事では、フリーターという立場や25歳という微妙な年齢の方が、より確実に正社員に就職・再就職できる方法と戦略を徹底解説します。
私も25歳フリーターという立場から、職歴はありましたが正社員として広告代理店に就職しました。25歳でも、フリーターでも、就職は難しくありませんよ。
Contents
25歳フリーターは「第二新卒」になるの?
第二新卒の定義と対象者
そもそも「第二新卒」とは、「新卒として就業3年以内」もしくは「25歳くらいまで」という人を指します。
ただ、世間一般でいう第二新卒とは、一度でも就職していることを前提としているため、アルバイト経験のみだと「第二新卒」扱いにはならないことがほとんどです。
しかし、第二新卒というのは実は曖昧で、厳密な定義はありません。
企業や雇用条件によっても採用基準が異なるため、アルバイト経験しかないフリーターでも25歳までの年齢なら第二新卒扱いになることも全然あります。
ただし、第二新卒は一度でも就職し、社会人経験があるものとして見なされるため、相応のビジネスマナーや教養、社会人としての自覚が必要となります。
>> 第二新卒として転職するときに身につけておきたいビジネスマナー!
第二新卒は企業からの採用が有利
第二新卒の採用状況は、年々増加しており、マイナビ転職の調査でも約6割以上の企業が第二新卒の採用には積極的ということがわかっています。
実際、マイナビに登録している企業の80%が「第二新卒歓迎」としており、転職しやすい有利な立場にいるのです。
というのも、たとえ職歴が短くとも若手は「育てやすい」というメリットが企業側にはあり、早期退職で一度失敗している人やフリーターから正社員を目指す人は、「今度こそ頑張ろう」「ちゃんとしなきゃ」というやる気のある人が多いためです。
すぐに辞めてしまう人が多い現代では、その分若手が不足し、どこの業界や企業でも20代は取り合いになっていることが少なくありません。
つまり、25歳といった年代のチャンスは今しかないということ。
ちなみに、フリーターからの正社員就職も難しいように思われますが、リクナビNEXTの調査でも約半数のフリーターを正社員として採用していることがわかっています。
正直、まだまだ就職・再就職は簡単です!
25歳フリーターはアルバイトの経験を活かせる?
フリーターからの就職・再就職で不安になるのが、「職歴」ですね。
一度でも正社員をとして就職したことがある25歳であれば、”第二新卒枠”に応募することができます。”第二新卒枠”で応募できれば、就職の可能性が広がりますからね。
もちろん、アルバイト経験しかない25歳のフリーターでも”第二新卒枠”に応募できます。
ただ、困るのはアルバイト経験しかない場合の応募書類ですよね。
アルバイト経験しかない場合、履歴書や職務経歴書に書いていいのか悩む方も多いとは思いますが、アルバイトの経験も立派な「職務経歴」です。(ただし3ヶ月以上)
あなたがどんな仕事をしてきて、どんな働き方をしてきたかをしっかりとアピールしましょう。ここできちんとアピールできれば、正社員で就職も難しくありません。
アルバイトで何を経験し、何ができるようになったのか
ポイントとして、ただ闇雲にアルバイトをしていたと伝えるのは避けましょう。ただ普通にアルバイトでしていたことを話すだけでは、学生のアルバイトと何ら変わりません。
面接では、「あなたはそのアルバイトで何を学び、どんなことができるようになったか」といったことを聞かれることは多いです。
年齢や社会人としての自覚をきちんと持ち、仕事に対する責任感や社会に身を置く意識がきちんとあるかを示す必要があります。
そのためにも、具体的なエピソードなどを交えて自己アピールをすることがカギです。
例えば飲食店でアルバイトをしていたとしても、スタッフをまとめる立場であれば、現場でのコミュニケーション能力をアピールしつつ管理者としての責任感や裁量が伺えます。
また、人手が足りないときにうまくお店を回していた話などがあれば、社会人には必須の問題解決力や工夫を凝らす考え方などが身についていることをアピールできます。
フリーターであったとしても、社会的責任感を持っていたことや仕事に対する考え方がしっかりしていれば、「社員として迎えても適応してくれるだろう」と採用側も納得します。
アルバイトの経験を次の職場でどう活かせるか
前述の話とも少し重なりますが、応募した企業でどう役に立てるかがカギとなります。
もっとも就職しやすいのは、アルバイトの経験を活かした職種へ応募する場合です。
関連する業務や業界に携わっていれば、入社してからも適応しやすく、即戦力としても期待できます。
アルバイトといえど行ってきた仕事で、会得したスキルや学んだことを職場で活かせるということを積極的にアピールしましょう。
一方で、全くの未経験業種・業界に応募する場合は、当然ライバルはその道の経験者が多いので、ある程度の差がついていることは認識しておく必要があります。
その場合は、異業種からの異なる視点で活かせることや熱意とハキハキした態度などを積極的にアピールしましょう。
経験者同士ではキャリアやスキルで差はつけづらいですが、未経験である場合は違う視点での採用基準となるため、そこが経験者に差をつけるポイントになります。
25歳のフリーターが確実に就職・再就職する徹底戦略!

己の弱点を受け入れる
フリーターからの就職・転職をより確実にするためには、まずは自分の弱点や欠点を受け入れることがはじめの第一歩です。
やむを得ない事情でフリーターをしていた方は説明する理由ができますが、なんとなくでフリーターをしていた25歳は、「社会からの逃げ」と捉えられてしまう可能性が高いです。
そのため、通常の就職・転職活動よりも状況は厳しくなりますし、書類選考で落とされることもザラです。
まずはなぜそうなったのかを自問自答し、しっかり自分の弱みや欠点を受け入れましょう。
転職フェア・就職イベントには極力参加する
フリーターから正社員となった場合には、気持ち的にハードルが高いものです。
一度でも就職したことがある人はご存知かと思いますが、「立場が変わるだけでこんなにも変わるのか」というくらい、仕事も立ち振る舞いも、周りとの接し方でさえ変わります。
しかし、長くフリーターをしていると、アルバイトという立場から「楽」「適度でいい」という無意識の自覚や甘さが、正社員へ就職するための壁を作ってしまうことがあります。
そこで、転職フェアや就職イベントなどに参加し、刺激を受けつつ、自分を成長させるヒントを学びに行く必要があります。
というのも、転職フェアや就職イベントでは、企業との関わり方、参加者の服装や話し方、業界情報や就職・転職のポイントなど、学べることがたくさんあります。
フリーターの自分に自信がない人やなかなか就職が決まらない人は、積極的に参加して自分を見直してみましょう。モチベーションアップにもつながります。
また、無料の転職相談や写真撮影などもあるので、行くだけでも充分意味があります。
>> 第二新卒・既卒はイベントに参加すべき?おすすめの就職・転職セミナー!
無料の就職・転職エージェントをフル活用する
フリーターからの就職・再就職をより確実にする戦略・方法として、就職支援サービス(転職エージェント)は必ず利用しておきましょう。
就職・転職エージェントは無料で利用できるサービスでありながら、サービス内容はかなり充実しています。
特にフリーターからの就職となれば、選ぶ企業や面接での受け答えはかなり重要です。
一人の就職・転職活動では、何がいけないのか、どうすれば採用されやすいのかがわかりません。
しかし、就職・転職エージェントを利用していれば、自分がどんな職業についたらいいかの悩み相談から、求人探し、書類添削、面接対策、内定後のフォローまでマンツーマンでしっかりサポートしてくれます。
25歳という立場やフリーターからの就職・再就職を確実にしたい人は、ぜひ利用することをおすすめします。
25歳のフリーターが正社員になるための就職支援サービス!
正社員で職歴ありの第二新卒フリーターにおすすめ!
マイナビジョブ20's

求人企業 | 関東・東海・関西 |
企業数 | 1500以上 |
利用方法 | 無料登録 |
「マイナビジョブ20's」は、大手マイナビが運営する第二新卒や20代を専門とする転職エージェントです。
20代の再就職・転職市場を熟知したアドバイザーが、求人の紹介から書類添削・面接対策、エントリーや企業との日程調整などフルサポートしてくれます。
扱う求人は第二新卒や20代を対象にした企業や、マイナビの太いパイプがある大手企業や中小企業の登録者だけが見れる非公開求人も多く扱っています。
はじめての転職でも一からサポートしてくれる安心感と大手の信頼感は、利用しておいて孫はありません。
第二新卒や20代に特化しているので、求人もノウハウもマイナビジョブ20'だからこそ。
29歳まで利用可能なので、25歳や職歴があれば今フリーターでも活用すべきです。
正社員での職歴がない第二新卒フリーターにおすすめ!
ハタラクティブ

求人企業 | 関東・名古屋・大阪・福岡 |
企業数 | 2300以上 |
利用方法 | 無料登録 |
「ハタラクティブ」は、フリーター・既卒・第二新卒の20代を対象に、「社会人経験のない人でも正社員を目指せる」就職支援を行っている就職・転職エージェントです。
フリーター・既卒・第二新卒向けに、常に2000以上の求人を扱っています。
利用者はすでに15万人以上にもなり、「早期退職の経歴が心配」「次こそは本気で働きたい」といった第二新卒の転職特有の悩みを、プロの就活アドバイザーが寄り添った転職サポートをしてくれます。
ハタラクティブの特徴は、学歴や経歴ではなくやる気や人柄で採用する企業やサポート体制が充実していることにあります。
現在フリーターやすでに退職してしまった人には利用しておきたいおすすめの転職エージェントです。もちろん全て無料です。
就職shop

求人企業 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・京都 |
企業数 | 8500社以上 |
利用方法 | 無料面談 |
店舗が遠い、少し雰囲気が合わないという方は「就職Shop」がおすすめです。
ハタラクティブ同様に、フリーターや就業未経験者を対象に就職サポートをしており、はじめての転職や就職に関する悩み相談などもマンツーマンで行っています。
書類選考なしで面接に進めるため、職歴などの経歴に自信がないフリーターの方には就職しやすいのが特徴です。
保有する求人は、100%訪問取材した企業の求人だけを扱っており、ハローワークや一般転職サイトには出ていない8,000社以上の非公開求人を揃えています。
経営者の考え方から、職場の雰囲気、待遇などをすべて網羅しているため、安心して働ける企業に就職することができます。
働くことから遠ざかったニートの方には優しい待遇ですね。
JAIC(ジェイエック)

求人企業 | 全国(北海道・沖縄除く) |
求人数 | 50,000社以上 |
利用方法 | 無料説明会への参加 |
「JAIC(ジェイック)」は、厚生労働省より「職業紹介優良事業者」として認定された転職エージェントです。
もともと企業や営業マンに研修事業を行っていたため、就活講座や面接会などの就職・転職支援が充実しています。
未経験から正社員への就職成功率は80.3%を越え、就職後も支援してくれるフルサポートを提供しています。ビジネスマナーや履歴書の書き方、面接や自己PRなどの入社後に役立つこともしっかり学ぶことができるため、スムーズに入社できたという人も多いです。
「未経験でもじっくり育てていこう」という優良企業だけを扱い、企業担当者が内情までしっかり教えてくれます。