女優の門脇麦さんや、俳優の竜雷太さん、安田顕さんが出演するCMで紹介されている「MIIDAS(ミイダス) 」の口コミや評判が気になっている人は多いのではないでしょうか。
ミイダスは登録した情報により自分の市場価値が年収等でわかり、企業との面談が確約されている転職サイトです。
しかし「年収があてにならない」「求人がイマイチ」などの口コミや評判が目立っているのも事実。
私も使っていますが、あながち嘘でもありませんでした!!
そこで本記事では、ミイダスの評判や口コミで指摘されるミイダスの注意点と、第二新卒が転職活動でどう役立てたらいいのかをご紹介していきます。
Contents
そもそもMIIDAS|ミイダスって?
MIIDAS(ミイダス) とは、普通の転職サイトと異なり、自分の市場価値を膨大な転職者データから客観的に判断し、企業から直接オファーしてもらえる転職サイトです。
市場価値は”年収”や”合致企業数”などで表示され、オファーを待っているだけで転職活動ができるので、自分の価値を判断してから動いたり、忙しい中でも転職活動ができることをウリにしています。
実際に私も使っていますが、タップするだけで簡単に市場価値を見ることができますし、オファー求人とは書類選考なしで直接面接してもらえます。
ミイダスの詳細や使い方は以下でまとめているので、参考にしてみてください。

MIIDAS|ミイダスの口コミや評判が悪い理由
評判⒈オファー年収があてにならない
MIIDAS(ミイダス) は、入力したプロフィールや経歴、現在の勤務状況などから、自分の市場価値が年収として表示されます。
私の登録情報は、経験社数は4社の28歳で、大手企業のマーケティング職種です。想定オファー年収が732万円で、かなり市場価値は高い結果となりました。
しかし、同業や同年代の年収でもよくて500〜600万円で、希望年収を低く設定しすぎたためか、実際に適正年収のオファー求人も来ませんでした。
届いたとしても、年収300〜700万円と振れ幅が以上に広くあいまいな数値のオファー年収でした。一体どうやって算出しているか謎ですが、とりあえず枠組み当てはまるところはコレみたいな感覚でしょうね。
実際に、ミイダスを利用してみたユーザーの評判も、「年収が高すぎる」「何を根拠に算出しているの?」といった口コミが多く、あまり明確ではないのかもしれませんね。
ミイダスの市場価値計算適当すぎん?
どうやって算出してるんや...28歳 営業経験のみ
記載してある情報だけ鑑みると500前後が妥当だと思うのですが... pic.twitter.com/PaOYpbbcyc— 鹿野 翔太@もぐらエージェント (@bell00015) March 20, 2019
ミイダスっていう今の自分の転職市場価値がわかるサイトが面白い。20代だったら無条件で1000万いくんかな...若いって裏山... pic.twitter.com/AnsAsVBd0n
— AsAs (@allfiction1986) May 8, 2019
ミイダスとかいう自分の市場価値を確認できるアプリ使ってみたら類似ユーザーのオファー年収実績とかいうのがヤバ高年収になって逆に腹立った こっちは遊びで転活してんじゃねンだよ煽るな
— なまこ (@frfr14iwtb) July 11, 2019
ミイダスってサイト「ウソでしょ」ってくらいの数字叩き出してくるなぁ。 それでも嬉しい話だが pic.twitter.com/YguRcy0cDF
— ハ・ベ(Harvest/) (@Harvestwa2) May 2, 2019
ただ、ミイダスで算出されるオファー年収は、あくまで同じような条件で転職した人の実績をもとにしているため、「同条件でこれくらい年収を上げた人がいるよ」という参考として見る方が適正かもしれません。
評判⒉オファー求人の質が悪いor適当
ミイダスでは、診断結果をもとに企業からオファー求人が届きます。届くオファー求人は人によって異なり、最低でも1社〜最高で100社届く人もいるようです。
ただ、届くオファー求人の質がよくないという評判が目立ちます。
私に届いた求人は年収はともかく、職種や業界はズレておらず、活かせる職種や転職市場としては適正でした。
ですが、口コミや評判を見ると、「どうしてこんな求人が来た?」というようなオファー求人が届いているようですね。
ミイダスに登録しているのだが、、低い年収提示の、職種も全く専門外のオファーが何度も来たりするのだが……😰なぜなの。。
なぜなのかわからないわ。#ミイダス— ドラちゃん (@labc0383_cd) August 7, 2019
面白半分でミイダスって転職アプリ登録したら、オファー来たのがタクシー運転手と児童塾の講師って 笑
— ガクガクくん (@morakan041) April 19, 2019
ミイダスやってみたけど、希望職種絞らないとふつうに鳶職とか未経験業種の営業とかも来るのね。こういうのはもう経験年齢不問なのか…。
— burabura (@burabura_117) March 27, 2019
ミイダスのよいところは、受け身で転職活動ができるということ。探しに行かなくてもオファー求人として届けてくれるので探す手間が省けます。
しかし、求人の質が悪く適正でないのならば、自分から探しに行くことになるでしょう。
オファー型の転職サイトで、自分の希望や適正で求人を紹介してくれるなら、「キャリトレ 」の方がかなりいいです。
届く求人は自分の希望やマッチしそうな求人ばかりですし、レコメンド機能により使うたびに精度が上がっていきます。タップ操作はミイダスと同じで、「興味ある」「興味なし」を選ぶだけで簡単ですし、興味ある企業からのオファーももらえて便利でした。

MIIDAS|ミイダスの良い評判と口コミ
口コミなどでは悪い評判が目立つミイダスですが、市場価値の目安を知る楽しさや、適正やストレス耐性などを見るパーソナリティ診断などは割と的確で、評判になっています。
ミイダスに見抜かれていた件。 pic.twitter.com/ItbYU0UYUL
— あらマチ子 (@ara_machico) August 9, 2019
ミイダス登録してみた。事務職それほど向いてなかったかな? pic.twitter.com/Ufv6LEZaJY
— とも~みちゃん。 (@tomokm66) July 16, 2019
昨日ミイダスないだろwって思ったが
適性チェックは概ね当たってた・・・転職つらい・・・ pic.twitter.com/Qate7eu5eT
— ゆきみく (@yukimiku_gbp) March 27, 2019
ミイダス当たりすぎぃ pic.twitter.com/ApJ210mx8V
— c (@tesaluuuudi) March 9, 2019
性格診断や適性診断をしてくれる転職サイトは他にもありますが、「ストレス耐性」を診断してくれるのはミイダスだけです。
自分がどんな環境で、どういう状況にストレスを感じているのかを診断してくれるので、転職活動で企業を選ぶよい指針になることは確かです。
ミイダスは完全無料なので、診断だけするといった使い方もありでしょうね。
ミイダスの評判まとめ|注意点と第二新卒の使い方!
MIIDAS(ミイダス) でわかる市場価値は、あくまで目安として参考にするといいかもしれません。
特に第二新卒は、経験が少ない分もキャリアも市場もよく理解している人は少ないですから、数値に期待して転職活動をしないように注意してください。
年収だけを見て求人い応募したり、転職活動をすると、実は「みなし残業が60時間」「福利厚生がない」という転職先に入ってしまい、後で後悔するケースが多いです。
第二新卒は、ミイダスを使って市場価値の目安を知ったり、市場価値やミイダスに登録することで使える「コンピテンシー診断」や「パーソナリティ診断」は的確なので、一つの転職活動する指針として利用するのはおすすめです。
また、ミイダスは自分一人で転職活動をしなければならないので、第二新卒にはハードルが高めです。
あくまで占いをする感覚や気休めで利用することを前提とし、ホンモノの転職活動は転職エージェント等を利用するのがよいでしょう。
第二新卒のこれからと転職活動の基本
転職経験がない20代や第二新卒は、転職エージェントを活用した方が転職活動はうまくいきます。
私も新卒1年目で転職しましたが、やりたいこと仕事を見つける意味でも、転職をどう攻略していくか知る意味でも、転職エージェントのサポートは必須でした。
市場も転職方法もわからない第二新卒の私は、行き先も航海術も持たずに海へ出るもの。
闇雲に転職活動をしては必ず転職難民となり、転職できてもブラック企業で「前の企業の方がマシだった」と後悔する可能性が高くなります。
転職エージェント、特に第二新卒向けのエージェントであれば、転職相談から始まり、カウンセリングを行った上で求人を紹介してくれます。転職のノウハウや市場動向などもプロがしっかり教えてくれるので、わからないこともその場で確認できます。
登録や利用はすべて無料なので、第二新卒の転職の第一歩は、転職エージェントで相談し不安を解消しながら進める方がよいでしょう。
▼20代や第二新卒専門の転職エージェントをまとめているので参考にしてみてください
