第二新卒の転職やニードからの就職って不安なことばかりですよね。そこで就職・転職エージェントなどの利用を考えるでしょう。
就職・転職エージェントはたくさんありますが、転職支援サービスを行うJAIC(ジェイック) を利用しようか迷っている方もいるでしょう。
JAIC(ジェイック)は既卒やフリーター・第二新卒を対象にしていることを前面に出しているので、キャリアに不安を感じている方にはおすすめのエージェントです。
大学中退経験者の就活例
23歳男性
理系の大学にて授業に苦戦し
2回目の留年が決定同級生のように早く就職したいと思い
留年決定から5日後に#ジェイック に!来社から1ヶ月以内で
第一志望の会社に就職が決まりました!#就活— ジェイック (@CHANGE_JAIC) November 30, 2019
本記事では、第二新卒として利用した私の目線から、転職に悩む第二新卒や経験のない20代に特化したJAIC(ジェイック)の口コミ・評判についてご紹介します。

Contents
JAIC(ジェイック)とは?第二新卒におすすめな理由
JAIC(ジェイック)は、厚生労働省に「職業紹介優良事業者」として認定された転職支援サービス(転職エージェント)です。現在は「就職カレッジ」になりました。
もともと企業や営業マンに研修事業を行っていた会社で、就活講座や面接会などの就職・転職支援が充実しているのが特徴です。
未経験から正社員への就職成功率は80.3%を越え、就職後も相談に乗ってくれたり支援してくれる「フルサポート」を提供しています。
ビジネスマナーや履歴書の書き方、面接や自己PRなどの入社後に役立つこともしっかり学ぶことができるため、スムーズに入社できたという人も多いです。
他の転職エージェントと違う特徴は、登録が無料説明会に行ってからなので、説明会で雰囲気や内容を感じ取ってから利用を検討できるところ。
ここでは、さらにJAIC(ジェイック)の特徴やメリット・デメリットを詳しく解説していきますね。
メリット⒈研修やトレーニングを行ってから企業を紹介
JAIC(ジェイック)は通常の転職エージェントと異なり、無料の集中講座やビジネスマナーを学んでから企業の求人を紹介する育成型の就職カレッジになります。
ビジネスマナーや社会人としての常識を学ぶ「集中講座(7日間)」を受けてからでないと求人の紹介を受けられませんが、職歴や経験の浅い第二新卒や既卒の方にはありがたいサービスでしょう。
こうした研修型の転職エージェントは珍しく、もともと企業や営業マンに研修を行っていたJAIC(ジェイック)だからこそできるプログラムです。
早期退職をしてしまい、社会人としての基礎に自身がない人はぜひ利用したい転職エージェントです。
【集中講座内容】
- 専任講師が担当
- ビジネスマナー
- 身だしなみ
- 履歴書の書き方
- 職務経歴書の書き方
- 面接の受け方
- その他、多数カリキュラム
メリット⒉紹介される求人は正社員限定の優良企業
JAIC(ジェイック)で紹介される企業は、正社員採用のみを扱い、未経験でもしっかり育てようという姿勢の企業ばかりです。
さらに、「いい就職.com 」同様に社員が企業に足を運び、社内の雰囲気や働き方、待遇などを確認しています。
内部をきちんと調査してから紹介しているので、就職してから「失敗した」というようなミスマッチを防いでいて、JAIC(ジェイック)経由で入社後の定着率は94.3%と高いのも魅力。
職種は総合職や営業職が中心で、ブラック企業に多い外食業界・先物取引・投資用不動産・アミューズメント業界は一切紹介しないと断言しています。
主にスーツを着て働く企業ばかりなので、飲食店のようなブラック労働の心配もありません。
コミュニケーション能力が磨かれることが想定されますが、営業系はすべての仕事の基礎になり得る職種なので、JAIC(ジェイック)を機会に学んでみてもいいかもしれませんね。
メリット⒊一気に20社と書類選考なしで面接が可能
JAIC(ジェイック)では、7日間の集中講座を受けた後に、厳選した正社員採用の企業20社を一気に紹介してもらえます。
一度に20社の紹介をしてくれるので、探す手間や時間を節約できますね。
集中講座を受けて企業に推薦されるというような形式ですが、書類選考なしで面接をしてもらえるので、今まで履歴書や職務経歴書で「書くことがない」「いつも書類で落とされる」といった人には、人を見て選考をしてもらえるのでチャンスでもあります。
ただ、説明会は合同で行われるので、その場にいた人や一緒に研修を受けた人たちがライバルとなり、少しやりにくいさを感じる人もいるかもしれませんね。
職歴が浅く、面接になかなか進めない第二新卒にはおすすめの転職エージェントです。
JAIC(ジェイック)のデメリット・欠点
気になるのが、JAIC(ジェイック)を利用するデメリットや欠点ですよね。
デメリットになるかどうかは人によるところが大きいですが、口コミや評判、実際に利用してみて感じたことをもとにまとめました。
無料だが集中講座を受けなければならない
JAIC(ジェイック)の強みは、就職・転職に向けてビジネスマナーやスキルアップをする研修がプログラムとして組まれていますが、この研修を受けてからでないと求人を紹介してもらえません。
そのためある程度経験がある人や第二新卒であっても、労力を割いてサービスを受けなければならないため、煩わしさや少し面倒に感じる面があるかもしれませんね。
他の転職エージェントは、カウンセリングを行ってすぐに求人を紹介してくれるので、スムーズに転職活動を進めたい人には向かないかも可能性があります。
紹介企業は「営業職」に偏る
JAIC(ジェイック)の紹介求人は、営業職への傾向が強いというか多いです。
近年のJAIC(ジェイック)の求人は、企画職や事務職の割合が増え、様々な職種への応募が可能になりました。今までは営業職の傾向は強かったのですが、現在では総合的に職種を探せるエージェントと言ってよいでしょう。(2019年10月)
もともと営業マンなどに研修をしていた会社なので当然と言えば当然ですが、他の職種で転職を希望しているのであればJAIC(ジェイック)は使いづらいかもしれません。
人それぞれなので実際に利用してみないと細かくは言えませんが、他の職種で見込みがないと営業を進められます。
営業職にはブラックな印象を抱きやすいため抵抗がある人も多いですが、事実どの仕事においても役立つスキルであることは間違いありません。
営業はすべての仕事の基本となるため、今後の自分の糧として挑戦するのもアリです。
JAIC(ジェイック)の口コミ・評判
JAIC(ジェイック)の良い口コミ・評判
つい昨日、ジェイックのエージェント登録しました!
LINEでお話できて便利ですが、私の探してた職種は求人がなくて、面接対策等のサービスの紹介をしていただくことになりました!
初めての正社員就職とか、未経験職種への転職に強いみたいです(><)
— まどろみ。 (@pengin_nenui) May 22, 2019
JAIC(ジェイック)の微妙な口コミ・評判
JAIC(ジェイック)に費用や登録料はかかる?
「JAIC(ジェイック)」に費用は一切かかりません。
登録しても、適性診断を利用しても、利用して内定をもらって転職をしても、すべてのサービスは無料で提供されます。
JAIC(ジェイック)だけでなく、転職支援サービス(転職エージェント)が無料で利用できるのは、求人を出している企業から紹介手数料をもらっているからです。
採用する企業も採用が決まって入社してから手数料を支払うので、お互いにメリットがあるということですね。
なぜ既卒や第二新卒はジェイックを利用するのか?
JAIC(ジェイック)などのエージェントは、第二新卒や既卒の就活支援に特化しているため、通常の転職サイトや転職エージェントとはライバルが違います。
すべての転職者を対象としている一般的な転職市場では、ライバルはキャリアに優れた人や第二新卒よりも職歴も豊富な人たちです。
しかし、JAIC(ジェイック)は経験もキャリアも少ない既卒・フリーター・第二新卒向けの企業や求人を中心に扱っているため、ライバルは同じ第二新卒や経験の浅い20代となります。
また、既卒やフリーター、第二新卒向けにサポートや対策も特化しているので、転職しやすさもあるでしょう。
転職市場では求められる人材や傾向が異なるので、対策の仕方も異なります。経験や知識を求める求人や転職市場では、経験の浅い第二新卒はもちろん不利になります。
しかし、逆に若い人材やポテンシャルを求める企業には、第二新卒や20代は有利であり、それに合った対策もあるということです。
「JAIC(ジェイック)」では、20代を中心に求人やサポート・対策がされているので、有名どころの転職エージェントを利用するよりも転職しやすいということです。
ジェイックを利用すべきでない人は?
JAIC(ジェイック)は他の転職をエージェントにはない、研修を受けてから各企業に紹介するという独自の就職支援サービスを展開しています。
主に社会経験が少ない既卒・第二新卒やフリーターを対象にしているため、社会経験に自身のない人にはとても役立つサービスです。
ただ、研修を受ける煩わしさや労力を割きたくない人は、他の転職エージェントを利用した方が良いでしょう。
実際、研修はきちんとしている分厳しいなどの評判もあるため、これから社会に出る既卒・フリーター向けです。
第二新卒としては入社1〜2ヶ月以内でやめてしまった人は受けておくと良いかもしれません。
また、JAIC(ジェイック)では、就職内定者へのプレゼントや登録者キャンペーンなども随時行っていて、無料で利用できるのに様々な恩恵が受けられるのもメリットです!
就職支援のジェイック様(@CHANGE_JAIC)からギフト券5000円分が届きました😊💕
直筆のお手紙も入っており、とても嬉しかったです😌
ジェイック様は就職支援、採用支援、教育支援など幅広い分野で人や企業を支援されています✨
もし転職する時が来たらジェイック様にお世話になろうと思います😆 pic.twitter.com/GG0tQyqwel— えむ (@_mntt) October 15, 2018
ジェイックの評判と第二新卒が利用すべき理由まとめ
JAIC(ジェイック)の口コミ・評判やサービス内容についてまとめました。
評判や実際に利用した感想から、社会人経験のない人にはそのノウハウと就職支援が、第二新卒には面接直結で優良企業に就職できるのが強みと言えるでしょう。
「JAIC(ジェイック)」は対象者を絞っているため、他の転職エージェントや転職サイトに比べると求人数が少なく感じます。
また、独自の研修プログラムを得て求人が紹介されるため、他の転職エージェントと併用することは難しくなります。
研修には労力や時間を要するため、社会人経験のない既卒やフリーター、営業職を希望する人などにはハマりますが、たくさんの求人の中から選びたい人や、ある在職中の第二新卒には不向きでしょう。
そのため「JAIC(ジェイック)」を利用するコツは、早期退職をした場合やブランクがあるときに集中講座などをうまく利用し、基礎を身につけてから他の転職エージェントと埋め合うように利用することでしょう。
JAIC(ジェイック)の登録方法や流れについてはこちらで詳しく解説しています。