世界的な大企業になった大手アパレルメーカーの「ユニクロ」ですが、ブラック企業と叩かれたことはご存知の方も多いでしょう。
しかし、一方でユニクロで働きたいという人は多いです。中には、ユニクロの正社員として転職したいという第二新卒の方もいるのではないでしょうか。ユニクロ 正社員 難しい
ユニクロ正社員への道は確かに厳しいものですが、かつてユニクロ正社員への転職をした経験がある私から、ユニクロへ転職する方法や対策、成功する秘訣をアドバイスできればなと思います。
ユニクロへの転職や就職を考えている人のお力添えができれば幸いです。
ユニクロ正社員の秘密
ユニクロの正社員とは、店舗では数少ない存在だというのはご存知でしたか?
全国どこの店舗にもいても数人しかおらず、残りはパートやアルバイトがほとんどです。というのも、ユニクロでは店長や管理者であっても、売り場に立ち、パートやアルバイトと同じ仕事をします。
ただ、正社員にしかできない業務もありますが、基本的には売り場に立つことは一緒だからです。正社員がそう何人もいても、人件費がかかるだけで意味がないんです。
ユニクロの正社員には2種類のタイプがいて、常に売り場に立ちお店を回す立場にいるか、本社勤務で専門職や部署ごとの仕事をする裏側に徹するかに分かれます。
通常の会社とは異なり、ユニクロは店舗がメインで本社がサポートをする真逆の体制です。
ユニクロに新卒で入社すると、まず店舗に配属されます。
いきなり本社勤務はまずありません。
本社で勤務している社員も店舗を経験し、店長の道を通ってきた人です。つまり、パタンナーやマーケティングなどの専門職が本社勤務となります。
第二新卒でユニクロに正社員として転職する方法
ユニクロへの正社員として転職する方法は、新卒採用か中途採用、もしくはアルバイトからのキャリアアップになります。
しかし、アルバイトやパートから正社員になるには、最低でも5年はかかると言われています。なので、第二新卒としての転職ではなくなるため、これは除外します。
さて、ユニクロへの中途採用ですが、パタンナーやVMD、マーケティングなどの専門職への窓口ばかりです。さらにそれらの転職はかなりの経験と相当なスキルが求められ、こう言っては失礼ですがはっきり言ってその辺の企業の中途採用より難しいです。
第二新卒の人が中途採用で転職しようと思った場合、相当優秀な人か何か特別なスキルがない限り、まず不可能だと思った方がよいでしょう。
第二新卒としてユニクロへ転職したい場合は、大学生らと一緒に新卒採用で応募する方法しかありません。
とはいえ、応募する人数も多く倍率も高いですし、選考もレベルが高いです。ユニクロの正社員へ挑戦したい第二新卒の方は、厳しい道だということを覚悟しておきましょう。
ユニクロへの応募方法
ユニクロへの転職、および第二新卒での就職ですが、公式ホームページから応募します。そこからエンントリーし、説明会・一次選考⇒Web適性検査⇒二次選考⇒最終選考となります。
- 説明会・一次選考
- Web適性検査
- 二次選考
- 最終選考
募集は3月入社・9月入社に合わせて、毎年2回行われます。
普通の大学生がほとんどですが、第二新卒の方や既卒フリーターの方など様々ですので安心してください。募集人数は多いですが、一度社会人を経験した第二新卒の方であれば、一緒に受ける大学生が子どもに見えるくらい落ち着いているので大丈夫です。(個人の感想ですが)
第二新卒の未経験でも転職できる?
結論から言うと、できます。実際、私自身も第二新卒で入社しました。
ユニクロでは入社したら、まずは現場(店舗)での経験を積み、店長を目指します。必ず販売から学びますので未経験であっても、経験者であっても変わりません。むしろ、未経験の人は多いですね。
将来ユニクロで本社勤務(専門職)を希望するなら、店舗での経験は必須になります。
ユニクロは「ボトムアップ」の会社なので、売場やお客さんのことを理解していない人が、本社で良い仕事ができるはずがありません。ユニクロの本社で勤務している人は、その道のベテランか店長を経験してきた人だけです。
スタートは皆同じですので、未経験であってもユニクロで正社員を目指すことはできます。
ユニクロが求める人物像とは?
「ユニクロがどんな人物を求めていているのか」というのは、これからユニクロで働きたい人には気になることでしょう。
そこで、私が実際に入社して感じた人物像や、内定を勝ち取った人の特徴をご紹介します。
通常、ユニクロへの入社は3月の新卒採用が最も多く一般的ですが、私は転職なので9月入社ではいりました。この時期は訳ありの人が多いので、数十名。転職・留学・留年など理由は様々でした。
その人たちに共通していたことは、ユニクロで成したいことや将来の目標などがはっきりしていたことです。ユニクロでは、この「目標設定」がものすごく重要で、仕事に大きな影響を与えます。
人は目標がなければ動けませんし、頑張ろうともしません。目標があるから道筋が立てられますし、効率も上がります。ユニクロでは自分で育成計画を立て、やるべきことや仕事を自分で管理していかなければなりません。
また、ユニクロは実力主義の会社なので、目標やゴールをしっかり持てなければ店長にもなることもできないのです。
そのため、ユニクロでは「目標がしっかりある人」「成長意欲が高い人」を求めているのです。
ユニクロに転職を成功させるための面接のコツ
ユニクロは「人」で取ることでも有名です。
そのため、第二新卒で経歴にコンプレックスがあっても、面接で評価されれば「内定」を勝ち取ることができます。どこの会社でもそうですが、ユニクロでは特に面接に力を入れているというのが正直な感想です。
面接は全部で3回ほど行われますが、大事なことは「成したいことや明確な目標を伝えること」です。ユニクロで成したいことはあるのか、ユニクロでなければならない理由などをしっかり面接官に伝えることができるかが、面接を突破するカギになります。
面接を成功させる技術やテクニックなどの参考書が出ていますが、重要なことはそこではありません。そんな小手先のテクニックでは、ユニクロの面接は突破することはできません。
なぜユニクロで働きたいのか、ユニクロで今後どうなっていきたいのか、あなたの「働く意志」をしっかりと明確にしておくことが大切です。
>> ユニクロでアルバイトをしたい方はこちらのサイト(外部リンク)をご覧ください。
【ステップ0】知っておきたい事前知識
┗入社1年目で転職をするということ(トップページ)
┗新卒は何年目の転職率が一番高い?
【ステップ1】転職の流れを知る
┗第二新卒の転職活動の進め方
【ステップ2】転職先を見つける
┗ハローワークと転職サイトはどっちがいい?
┗初めての転職で失敗しないための準備マニュアル
┗第二新卒の転職は難しい?失敗する8つのパターンと成功するコツ
【ステップ2.5】おすすめの転職サイト・エージェント
┗新卒1〜2年目におすすめの転職エージェントまとめ!
【ステップ3】書類選考を突破する
┗落とされる履歴書と落ちない書き方のルール
┗採用担当の目にとまる職務経歴書の書き方
【ステップ4】面接を攻略する
┗新卒転職の面接で心がけておくべきこと
┗第二新卒の面接で聞かれることは?
【ステップ5】退職のいろは
┗会社を辞めたい新卒の退職理由と後悔しない伝え方
┗新卒の会社の辞め方とマナー!円満退職する方法!