新卒3年未満である「第二新卒」の転職では、「第二新卒はやめとけ」「ブラック企業しかないぞ」と言われることがありますね。
確かに、未経験者や第二新卒など若者を対象とした求人には、「ブラック企業」も多く入り込んでいますが、その特徴と見分け方を事前に把握していれば回避できます。
この記事では、第二新卒の転職時に気をつけたいブラック企業の特徴と求人の見分け方を解説しています。
第二新卒の市場価値をしっかり理解した上で、転職に迷うあなたの指針になれば幸いです。
第二新卒とは、学校などを卒業したのち、一度就職をしたものの3年以内に退職した人、もしくは転職を志す人のことを指します。
第二新卒に厳密な定義はありませんが、「新卒入社3年以内」「25歳くらいまで」というのが世間的には一般的です。
第二新卒の転職にはブラックしかないって本当?
「第二新卒にはブラックしかないんじゃ…」と第二新卒を”歓迎”する背景には、ブラック企業や相応の理由がないか不安になってしまう人もいるでしょう。
結論から言えば、第二新卒が転職できるのはブラックしかないというのは大きな間違いで、辞めさせないためや現状を知らない大人の都合であり、実際ホワイト企業やまともな企業はたくさんあります。
ただし、ブラック企業の見極め方を知らないと転職に失敗する可能性は高くなるので、ブラック企業の”罠”に騙されない見分け方をご紹介します。
以下は、”第二新卒歓迎”というワードを使ったブラック企業の可能性が高い求人の特徴です。
- 求人広告が派手で好条件
- 広告写真が和気あいあいとしている
- 掲載期間が長い
1つずつ詳しく解説していきます。
求人広告が派手で好条件
第二新卒を歓迎する求人に多いのは、求人広告が派手でやたらと目立つために、思わず応募したくなるような求人です。
学歴・経験不問や未経験者歓迎などの応募ハードルが低く、フレックスタイムや残業なしとデカデカと載せ、前職で疲弊した第二新卒に魅力的に見せるのが狙いです。
立派な会社と勘違いしてしまいますが、こうまでしないと人が集まらない事情があるためで、ブラック企業の可能性が高いでしょう。
広告写真が和気あいあいとしている
また、第二新卒が働きやすい環境を見せるために、社員旅行や研修などで海外へ行った写真をわざわざ載せている企業も危険です。
楽しそうな写真を見せることで表向きはよく見えますが、裏ではまったく異なるなんてことはザラです。
先ほどの好条件と同じで、自社の魅力を過剰にアピールしてくるような求人には注意しましょう。事業内容とのバランスが大切です。
掲載期間が長い
ブラック企業の特徴として、離職率が高いため常に求人募集をしている場合が多いです。
求人サイトなどでは、すぐに募集を打ち切るところと、長い間いつまでも募集している企業があります。
掲載期間が長い求人というのは、よほど人が集まらない理由があるか、常に人が辞めているため常に人手が足りない可能性が高いです。
何ヶ月も掲載されている求人は、ブラック企業の可能性があるため注意してください。
ブラック企業8つの特徴
ブラック企業と言っても、人によって感じ方や価値観が違うため、主観に基づく内容はブラック企業と判断しずらいことが多いです。
しかし、明確にブラック企業と呼べるような企業には、以下8つの特徴があります。
上記特徴について1つずつ見ていきます。
サービス残業が多い
サービス残業とは、定められた業務時間外の仕事(残業)において給与が支払われないことを指しますが、サービス残業が毎月ある会社はブラックに近いです。
見分け方としては、「Openwork」や「enライトハウス」などの口コミサイトを参照しましょう。
上記のような企業口コミサイトには、実際に働いていた人たちの生の声が書かれているため、実際にサービス残業があったのかどうか知ることができます。
残業代は、例え直接業務に関わることでなくとも、時間を拘束されている以上、いかなる業務であろうと会社側は給与を支払う義務があるため、こういった状態にある企業は避けるようにしましょう。
月80時間以上の残業がある
国が定めている労働基準法では「1日8時間・1週40時間勤務」で、それ以外の労働は「時間外労働」つまり「残業」になります。
同法の36(サブロク)協定では、時間外労働は1ヵ月45時間までと決められているため、月の残業が45時間を過ぎることが何度もある場合はブラック企業の可能性が高いです。
例えば、月20日勤務で、1日8時間労働に加えて平均3時間であれば月60時間、4時間であれば1カ月の時間外労働は80時間となります。
ただし、ベンチャー企業や残業時間が多くなりがちな職種、またはそれを勉強として受け入れられる場合や、きちんと給与として支払われる場合は例外です。
年間休日が104日以下
労働基準法には年間休日数の決まりはありませんが、1日の所定労働時間を8時間と設定している場合、年件休日数が105日以上なくてはならないため、104日以下はブラック企業の可能性があります。
これは、「法定労働時間」の計算で1週40時間、年間約260日までしか働けないためです。
そのため、法定休日の52日を超えていても、「法定労働時間」の観点から年間休日が104日以下の場合はブラック企業と言ってもおかしくないでしょう。
離職率が高い
ブラック企業の特徴と言えば、離職率の高さも基準になります。
平均的な勤続年数が短く、職場環境や劣悪な待遇などで毎年退職者が多く、その大量の穴を埋めるために採用活動を行う企業で、毎年の離職率が30%を超えてくると要注意です。
見分け方は記事後半の「離職率の高さをチェック!」で解説しているので、参考にしてみてください。
経費の自腹支払いや罰金がある
企業の中には、仕事で必要な経費(交通費や資材費など)を実費で社員に負担させる企業もあります。
基本的には仕事に関わることで発生した費用は、経費として会社側に請求し、負担してもらうものですが、「自分の仕事のためだろう」「お前がミスをしたせいだ」などとこじつけて、社員に負担させるのです。
また、遅刻やノルマ未達成などで罰金や給与からの天引きを行うような企業もあり、確実にブラック企業と呼べます。
こうした実態も外からでは見分けるのが難しいため、口コミサイトなどで確認しましょう。
他社員の前でいじめやパワハラがある
職場で上司が怒鳴り声をあげることが日常的に起こっていたり、あからさまないじめを皆の前で平然とする企業にも要注意です。
昭和の時代や、ドラマや映画などではいまだに取り上げられていますが、こうした行為はパワハラに当たります。
もちろん、節度ある注意や叱りはあって当然ですが、皆が見ている前で見せつけるような会社には気を付けましょう。
職場を見ることは難しいですが、後半の「ブラック企業の見分け方|情報収集編」などを参考に、口コミサイトや会社見学で雰囲気を調べておくのも大切です。
会社を辞めさせてもらえない
これは私の友人に実際にあった例ですが、退職願い・届けを受理しない、何かと怒鳴りつけて辞めさせてもらえない企業もあります。
社長ワンマンの会社で人数も少なかったため、責任や罪悪感を押し付け、精神的にも物理的にも辞めさせてもらうことができなかったと言います。
本来、会社というのは正社員の場合、退職の意志を伝えた日の2週間後には辞められると民法で定められており、会社側はこれを拒否することはできません。
もし、そんな口コミがあった、事例があったような会社であれば、ブラック企業の可能性が高いです。
近年では、合法的に辞める手続きを代行してくれる「退職代行」サービスもあるため、利用すべきでしょう。
▼実際に使っていたおすすめの転職エージェントはこちら!
オススメ⒈ 退職代行ガーディアン
【簡単/低価格/確実】東京都労働委員会認証で利用者を守る!
はじめての退職代行サービスなら!
オススメ⒉ 退職代行【辞めるんです】
退職が決まってからの後払いだから安心!
365日&24時間、全国対応!
オススメ⒊ 弁護士法人みやびの退職代行サービス
残業代&有給の請求やトラブル対応もOK!
弁護士法人が運営で安心して辞めたいなら!
ハローワークにはブラック企業が多い?対策は?
求人と言えば、「ハローワーク(無料職業案内所)」を思い浮かべる人もいるでしょう。
ハローワークでは、就職の相談、企業の紹介、応募書類の添付、各種セミナーなどを無料で行っています。
ハローワークの求人は中小企業がほとんどで、大手はわずかしかありませんが、既卒者や転職を考える場合は中小企業が対象になるでしょう。
しかし、ハローワークには大きな落とし穴と利用しない方が良い理由があります。
「カラ求人」やブラック企業が多い
ハローワークに行ってみるとわかりますが、いつも混み合っていることをご存知でしょうか。中高年が長期にわたって就職が決まらない理由もありますが、もう一つの理由は「カラ求人」の多さです。
「カラ求人」とは、求人はしているものの実際には採用する気がない求人を言います。
2007年に雇用対策法が改正され、ある種を除いて年齢制限を設けることが禁止されました。ただ、募集や面接時に制限しないというだけで、雇用に義務付けられているわけではありません。
そのため求人はしても、年齢だけ見て落とす会社が増えています。
また、ハローワークで求人するのは無料なうえ、雇用条件によって企業側に助成金が支払われます。企業にとってはリスクがないため、ブラック企業が入り込みやすいのです。
転職エージェントで安全に出会う
転職サイトや求人広告で「第二新卒歓迎」を見て不安に思う方は、転職エージェントを活用するとよいでしょう。
転職エージェントでは希望条件や適性を考慮した求人を見つけてくれますが、希望であればごまかしのない第二新卒に絞った求人を紹介してくれます。
特に第二新卒向けの転職エージェントでは、ある一定の基準を設けており、働きにくい環境や離職率の高い企業は一切受け付けないところもあります。
転職活動の成功は転職することではなく、入社後に納得して働けるかどうか。そのためにも、少しでもリスクは減らしておくべきでしょう。
第二新卒向けのおすすめ転職エージェント3選
ブラック企業を回避したいなら、転職エージェントの利用は必須です。
特に、転職に迷ったときや、転職をサポートしてもらいたい場合にはおすすめです。
いい就職ドットコム
求人企業 | 全国対応(セミナー等は4拠点) |
求人数 | 約5000社(うち第二新卒向け2500社以上) |
おすすめ度 |
公式サイト:https://iishuusyoku.com/
あまり名前を聞いたことがないかもしれませんが、いい就職ドットコムは日本で初めて「第二新卒」向けの転職支援サービスを行った転職エージェントです。
全国14万人が利用する国内最大級の第二新卒向け転職エージェントで、「いい会社を探すより、自分に合ったいい就職」を心情に、現在では既卒や新卒採用にまで幅を広げています。
最大の特徴は、第二新卒であることを理解している企業を厳選しているので転職しやすいことです。
離職率の高い企業や働きづらい企業などはすべて受け入れず、徹底的にブラック企業を排除。専門のスタッフが実際に足を運んで調べた、若手や第二新卒が働きやすい企業だけを提供してくれます。
\ ブラック企業を排除!第二新卒で転職するなら /
マイナビジョブ20’s
対応エリア | 関東・東海・関西 |
---|---|
非公開求人 | あり |
オススメ度 |
マイナビジョブ20'sは、大手「マイナビ」が運営する第二新卒などの20代を専門とする転職エージェントで、他の転職エージェントにはない有名大手企業や、登録者だけが見れる非公開の求人も多く揃えています。
エントリーや日程調整などの企業とのやり取りも全て代行してくれるため、在職中の転職活動が難しかった人でもスムーズに行うことができます。
もちろん、20代の転職市場を熟知したアドバイザーが一人一人に専任で付き、はじめての転職を一からフルサポートしてくれます。
就活でお世話になった人も多い大手マイナビの安心感と情報網は、ぜひとも利用しておきたいところです。
\ 完全無料+はじめてを徹底サポート /
ハタラクティブ
対応エリア | 北海道・関東・中部・近畿・中国・九州 |
---|---|
非公開求人 | あり |
オススメ度 |
フリーター・既卒・第二新卒の20代を対象に、「社会人経験のない人でも正社員を目指せる」就職支援を行っているエージェントです。
「早期退職の経歴が心配」「次こそは本気で働きたい」など、一度リタイヤしてしまった人や未経験の業界に挑戦したい人など向けに常に1000以上の求人を扱っています。
ただ、サービスや企業が関東圏、名古屋、大阪、福岡なので利用できる人には限りがあります。ですが、現在フリーターの人やすでに退職してから期間が空いている人は利用しておきたいおすすめの転職エージェントです。
\ 最短2週間で内定獲得!未経験OK /
まとめ
最後に、危ない求人の見分け方とブラック企業の特徴をまとめておきます。
- 求人広告が派手で好条件
- 広告写真が和気あいあいとしている
- 掲載期間が長い
- サービス残業が多い
- 月80時間以上の残業がある
- 年間休日が104日以下
- 離職率が高い
- 経費の自腹支払いや罰金がある
- 他社員の前でいじめやパワハラがある
- 内定と入社手続き
- 会社を辞めさせてくれない
第二新卒として転職することは確かに怖いことかもしれませんが、転職を我慢して今の職場や仕事に縛られ続けることが、本当に自分にとっての最善でしょうか。
私も23歳の新卒1年目で転職しましたが、意外と転職はもっとポジティブに考えるべきことなのです。
もしまだ迷っているのなら、マイナビジョブ20'sなどで相談に乗ってもらうことも1つの方法です。
まずは今の現状が少しでもよくなるように、前向きに行動してみましょう。