キャリアは短いけれど転職に悩んでいる第二新卒の方は、転職エージェントの「doda」を利用すべきか迷っているでしょう。
dodaは有名なので「第二新卒の自分が」と、不安になるからですね。特に転職がはじめての方は、転職サイトや転職エージェントがたくさんあってどこに登録すればいいか不安になります。
かくいう私も第二新卒の転職には「doda」を使っていましたが、感想としては「使ってよかった」「悪い評判は間違いだった」と感じました。
この記事では、「doda」転職エージェントの特徴や評判を交えながら、どうして第二新卒におすすめなのかを解説します。
後半では、第二新卒が転職するための転職エージェントの活用法や、登録の流れも一緒にご紹介しているので参考にしてみてください。
▼実際に使っていたおすすめの転職エージェントはこちら!
オススメ⒈doda(デューダ)
圧倒的求人数とキャリアや経験豊富なエージェント!未経験でも納得の転職ができる
オススメ⒉マイナビジョブ20's
はじめての転職や20代の転職に圧倒的強み!大手のパイプと20代に親身なサポート
オススメ⒊リクルートエージェント
業界最大手の転職エージェントで求人数No.1!転職先や視野を広げていきたいなら
doda(デューダ)はどんな転職サービス?特徴と評判
dodaは「パーソナルキャリア」が運営する業界大手の転職エージェントで、求人情報サービス(転職サイト)・人材紹介サービス(転職エージェント)の両方を提供しています。
この総合型の転職サービスは「リクルートエージェント」と同じで、業界ではリクルートに次ぐ大手です。
- 転職エージェントと転職サイトの両方が使える
- 常時60,000〜70,000件の圧倒的求人数
- 転職フェアやセミナーが多い
dodaは転職エージェントと求人サイトの両方使える
doda(デューダ)の特徴は、転職サイトと転職エージェントが一体型になっているということです。
一般的に転職サイトといえば、リクナビNEXT のようにたくさんの求人がずらっと並んでいて、自分で気になる企業に応募するタイプです。
一方、転職エージェントとは、専任のキャリアアドバイザーが一人一人につき、希望や条件に合った求人を紹介してくれて、企業エントリーや面接日程調整なども行ってくれます。
第二新卒の場合、はじめての転職になる人が多いのでどちらを使ったらいいか迷ってしまいますね。
転職サイトと転職エージェントがどちらも1サイトで管理できるのはdodaのみで、使い勝手がよいのがメリット。
どちらも並行して利用することができるため、まずは自分で求人を探してみたいという方も、1人での転職活動は不安を感じるという方もdodaで自分に合った求人を見つけることができるのが特徴です。
dodaはとにかく求人数が豊富!
dodaでは、大手・優良企業を中心に常時60,000〜70,000件の求人を保有しています。
この求人数は日本最大級でリクルートの次に多く、毎週更新される求人特集や月曜・木曜に更新される新着求人など、幅広い求人から探すことができるのも特徴です。
転職エージェントの利用で紹介してもらえる「非公開求人」を合わせると、20万件以上にもなります。
どの職種や業界も豊富に求人を揃えており、他社では見られない求人がきっと見つかるはず。
dodaは転職フェアやセミナーが多い
dodaでは、全国で定期的に「転職フェア」や「転職セミナー」を実施しています。
エリアや対象職種、目的別に検索することができるのも特徴で、企業の人事に直接会うことができたり、面接対策などの転職ノウハウやキャリアアップのヒントを学ぶことができるのもポイント!
これらのイベントは全て無料で参加できるため、転職に不安が多い第二新卒には特に利用するメリットは大きいですね。
\ 圧倒的な提案力とダントツの求人数! /
実はdodaが第二新卒にもおすすめな理由と評判
第二新卒や未経験向けの求人も多い
意外にも、dodaには「第二新卒」や「未経験」からの転職に向けた求人数も多いです。
私も未経験での転職をするときに利用していましたが、検索でヒットする求人も専任のエージェントさんに紹介してもらう求人も、「こんなにあるのか」と思うくらい未経験で挑戦できる企業や求人はたくさんありました。
dodaには第二新卒向けの特設ページがある
dodaには、第二新卒をはじめとした「転職がはじめての人」向けに、特集まとめページを設けているため、第二新卒でも活用しやすいのがポイント!
履歴書や職務経歴書の書き方や、面接対策などの転職ノウハウをはじめ、業界や年齢ごとの調査データ、第二新卒向けの求人特集などをまとめて見ることができます。
第二新卒向けの求人も豊富に揃えていて、「第二新卒歓迎」の求人だけでも147,780件(2023年11月現在)も保有しているのが魅力です。
はじめての転職でも専任のエージェントが1からサポート
上記でも述べているようdodaには転職サイトの機能だけでなく、転職エージェントとして担当のエージェントさんがついてくれます。
登録後にカウンセリングで転職相談から始まり、プロが希望や条件に合った求人をエージェントが探してくれます。
もちろん、「まずはどんな求人があるか知りたい」「いろいろ見てみたい」といった要望にも答えてくれますし、ヒアリングをしながらいくつも求人を紹介してくれます。
何より「はじめての転職」でわからないことばかりでも、書類の書き方や面接対策、転職時期や業界情報を教えてくれますし、求人の応募や日程調整も代わりに行ってくれます。
こちらは希望の日時や条件を指定するだけなので、忙しい人やダラけてしまう人にもおすすめです。
dodaの転職エージェントは第二新卒や未経験者を歓迎している
実は、dodaにはキャリアのある中途採用向けというイメージを持ち、敷居の高さを感じている人も少なくありません。
しかし、実態は「キャリアが短くても」「未経験の方もぜひ利用してほしい」と専任のエージェントさんに言われました。
ここだけの話、大文字の「DODA」は敷居を高く感じるから、小文字の「doda」に変えたのは敷居を低く感じてもらうためのブランディングだったそうです。笑
転職の相談に乗ってくれたエージェントさんも、第二新卒や未経験の方もたくさん見てきたそうで、どんな相談にも乗ってくれました。
\ 圧倒的な提案力とダントツの求人数! /
実際、未経験や第二新卒向けの求人も豊富で、アドバイザーに当たり外れが少ない転職エージェントです。
第二新卒が知っておきたいdodaの注意点と評判
求人数が豊富な分、紹介メールやスカウトが多い
dodaのメリットはとにかく求人数が多いことですが、口コミ・評判でもあるように注意点として求人紹介メールやスカウトメールが多いことです。
求人数が多いため紹介できる案件もたくさん持っているのはいいことですが、利用者が求めていないような求人や、希望とズレた紹介の連絡も多いのは事実です。
たとえば、職種・エリア・働き方などの条件をいくつか出したとしても、そのどれかに一つでも引っかかる求人を紹介してくることもあります。
ただ、第二新卒はとにかく多くの求人や企業に触れて視野を広げることも大切なので、メールボックスを分けておくなどして対応すればよいでしょう。
業界によっては書類選考に通りにくい
dodaは20〜40代を中心に利用者が多いですが、転職者の対象年齢を定めていないため、様々な年齢やキャリアの人たちと競わなければなりません。
純粋に利用者が多いので書類選考の倍率も高く、書類選考に通りにくいといった評判が多くあります。
ただ、企業側としても応募者が多いため、選考にはどうしても厳しくなってしまうということを覚えておきましょう。
dodaは求人数が多いため、的外れな応募や対象外の応募も多くあります。そのため、全体的にも書類選考が通りにくいという評判が広がってしまったのかもしれません。
dodaの登録や利用費用はすべて無料
dodaの登録や利用には、費用は一切かかりません。
転職サイトと転職エージェントのどちらに登録しても、利用して内定をもらって転職をしても、すべてのサービスは無料で提供されます。
もちろん理由があって、転職エージェントは求人を出している企業から掲載料や紹介手数料をもらっているからです。
法律的にも、転職エージェントなどの人材紹介会社は利用者から料金をもらってはいけないという決まりがあります。
そのため、私たち利用者は安心して利用できるということですね。
doda 登録の流れと利用まで
dodaへの利用方法はカンタンで、以下の手順で登録できます。
- doda公式サイトへ
- 登録情報の入力(名前、住所、パスワード等)
- 職務経歴等を入力
- 登録完了後
登録完了後エージェントからメール、もしくは電話での連絡がきます。
あとはエージェントの指示にしたがって、面談(カウンセリング)日程を決めて、当日dodaに赴けばいいだけです。
\ 圧倒的な提案力とダントツの求人数! /
第二新卒がdodaエージェントを利用するコツは?
業界大手で求人数も多く、対象者を絞っていないため、幅広い求人を保有していることが最大のメリットです。
さらに転職サイトと転職エージェントが一体となっているため、たくさんの求人から効率よく探すことができるでしょう。
ただ、担当するエージェントにもよるため、第二新卒に特化した転職エージェントと併用して利用するのがおすすめです。
第二新卒などの20代の転職に特化した「マイナビジョブ20's 」では、対象者を絞った転職サポートを行っているため、キャリアやスキルに自信のない20代のサポートに長けています。
第二新卒でdodaを利用するコツは、求人数の多さと豊富なコンテンツで情報収集をメインで利用し、転職活動は第二新卒向けのエージェントを利用するのがよいでしょう。