面接対策

転職でブランクを埋める面接対策とは?説得力のある話の作り方!

転職や再就職をする人の中には、ブランクがある人も当然いますよね。ブランクがあることは、面接や就職活動にも大きく影響してきてしまいます。

そんな中で、やはり不安になるのが面接です。

就職・転職活動において、

  • 面接でブランクがあることをなんて言おう
  • ブランクを埋めるためにどうしたらいいかな
  • どうしたら説得力のある答え方ができるだろう

などのように、ブランクがあることや面接対策に悩んではいませんか?

ですが1年、2年以上のブランクがあっても、話し方一つで説得力を持たせてプラスの印象にすることもできます。

私自身2年間のブランク(空白期間)がありましたが、無事に再就職することができました。社員数は二万人を超える大手企業です。

今回は、私の経験をもとに、ブランクを埋める面接対策をご紹介します。

ブランクがあることで持たれるイメージとは?

何か理由があって社会を離れた期間を、一般的に「空白期間」と言います。

よく「ブランクがある」と言われるのは、空白期間のように社会から離れていた期間があることを指し、ブランクがあると社会や企業から悪いイメージを持たれやすく、再就職や転職に大きく響きます。

なぜ悪いイメージを持たれるのかというと、「働く気がない」「就職できる能力がない」といった社会人としてやっていけるのかと疑問を持たれるからです。

また、仕事をする意欲がないと思われるので、雇ってもまた辞めてしまうと懸念されるからでもあります。

面接においては、ブランクがあることを当然のように突っ込まれるので、ブランクに対する答え方をしっかり準備しておかないと、転職成功はありえません。

ブランクがある場合の面接成功の秘訣!

ブランクがある場合の対策・面接成功の秘訣は、いかに「働きたくてもできない理由があったか」「働くために特別な動き方をしていた」といった意欲を見せることです。

そして、ブランクを通じて就職・転職するまでの理由が、「いかにつじつまが合っているか」なのです。

例えば、嘘であっても家庭の事情を理由にするのであれば、その合間にできることがありますよね。勉強やネットビジネスなど、空いた時間にしかできないことであれば、働きたくてもできなかった理由になります。

勉強や興味のあることに熱中していれば、その経験が就職する際に活かせます。

ネットビジネスであれば、IT業界やWeb系の仕事へ行きやすくなりますし、IT業界は独学であっても、経験や知識があることは評価されます。

実際、1〜2年のブランクがあってもアフィリエイトの経験を買われて、Webマーケティングの仕事に就いた方もいました。

また、いろいろな職種を経験したかったのであれば、数ヶ月単位での活動になるためその間就職しなかった理由にもなります。

その経験を通して、様々な業界に関わる職種に応募することにも納得ができます。

ブランクのある面接成功の秘訣!
  • 働きたくてもできなかった理由を作る
  • 話のつじつまを合わせる
  • 働く意欲を見せる
  • ブランク期間中の活動を仕事に活かせることを説明する

ブランクを埋める面接対策!答え方のポイントとは?

話に筋を通し、説得力を持たせることが大切!

面接では、「理にかなっている場合」や「こういうことならブランクがあるのも分かる」といった、話にストーリーや一貫性があることがとても重要です。

ブランクがある場合の再就職や転職成功の秘訣は、いかに話の筋が通っているかでしたね。

話がバラバラで中身のない人と思われないように、話に一貫性やストーリーを盛り込むようにしましょう。

ブランクを埋めるためのストーリー作り

私自身、再就職する際のブランクは2年近くありました。再就職・転職できるのかが本当に不安でしたし、周りより厳しい状況にいることは充分理解しているつもりでした。

それでも諦めずに就職・転職活動を続け、大きな会社に入れたのは、自分というストーリーを作ることができたからだと思います。

そのためには、自分を深掘りすることはもちろん、なぜそうなのか、なぜそうしたいのかの導線を整えることが大切です。

自分がどういう人間で、どういうことに興味を持ち、力を発揮できるのか。

どんなことが苦手で、弱点を補うにはどうしたらいいのかなど、もう一度自分を深く見つめ直してみましょう。

▼ブランクのある面接成功にはこちらの記事もおすすめ

久しぶりの面接はどうする?ブランクがあったときの面接必勝術!再就職や転職にブランクがある場合、説明する理由や面接に悩みますよね。 特にブランクが1〜2年以上あるときは、面接も久しぶりだし、受...

ブランクがあっても大丈夫!客観的視点でサポートしてもらう

自分一人では難しいという人は、客観的に判断して整えてもらうことも必要です。

自分だけでは偏って固執した考えになりやすいので、転職エージェントなどをうまく活用し、ストーリーを作り上げていきましょう!

転職エージェントとは無料で利用できる転職支援サービスで、実際に私が転職できたのも転職エージェントのキャリアアドバイザーの方がいたからでもあります。

ブランクを埋めるだけの面接対策に自信が持てない場合は、エージェントさんの力を借りることも転職成功の第一歩ですよ。

マイナビジョブ20's
大手マイナビが運営する、第二新卒などの20代を専門とする転職エージェント。他社にはない有名大手企業や、登録者だけが見れる非公開求人も多く揃えている。
エントリーや日程調整などの企業とのやり取りも全て代行してくれるため、在職中の転職活動が難しかった人でもスムーズに行うことができるのも魅力。20代の転職市場を熟知したアドバイザーが、はじめての転職を一からフルサポート。マイナビの安心感と情報網は、ぜひとも利用しておきたいところ。
オススメ度
非公開求人 あり
対応エリア 関東・東海・関西

詳細ページ公式ページ

いい就職.com
全国14万人が利用する国内最大級の第二新卒転職サイトで、「いい会社を探すより、自分に合ったいい就職」を心情にしている転職エージェント。
取り扱う求人企業は、高離職率の企業や働きづらい環境のブラック企業を徹底的に排除し、働きやすい企業に絞ってるのが最大の特徴。保有企業や求人数は少ないものの、専門のスタッフが実際に足を運んで調べた働きやすい企業だけを厳選してるため、転職のしやすさやに不安がある人におすすめ。
オススメ度
非公開求人 あり
対応エリア 全国(セミナー等は東京・横浜・名古屋・大阪)

詳細ページ公式ページ

ハタラクティブ
フリーター・既卒・第二新卒の20代を対象に、「社会人経験のない人でも正社員を目指せる」就職支援を行っているエージェント。「早期退職の経歴が心配」「次こそは本気で働きたい」など、一度リタイヤした人や未経験の業界に挑戦したい人などにおすすめ。
サービスや企業が関東圏、名古屋、大阪、福岡なので利用できる人には限りがあるが、現在フリーターの人やすでに退職してから期間が空いている人は利用しておきたい転職エージェント。
オススメ度
非公開求人 あり
対応エリア 関東・名古屋・大阪・福岡

詳細ページ公式ページ

〜入社一年目の転職講座〜