「マイナビエージェント」は大手の転職エージェントとはいえ、口コミや評判は気になりますよね。
結論から言ってしまえば、マイナビエージェントは口コミや評判が真っ二つに分かれますが、第二新卒や20代前半の方からはすこぶる評判が悪いです。
私も20代後半で2回目の転職をするときに利用しましたが、なんとも評判通りでした。
このページでは、マイナビエージェントの口コミを集め、評判が悪い理由や向いている人を徹底的に分析し、攻略法や20代の転職におすすめの転職エージェントをご紹介します。
なぜか「マイナビエージェント」の評判が悪いかを徹底的に知ることで、あなたが利用するべきかという迷いを断ち切ってくれます。
Contents
マイナビエージェントの基礎知識
口コミや評判を見る前に、マイナビエージェントがどういうサービスなのかを知っておく必要があります。
マイナビエージェントは、大手マイナビが運営する転職エージェントです。
求人を閲覧できるだけの転職サイト「マイナビ転職」と異なり、 業界職種に精通したキャリアアドバイザーからの転職活動アドバイスや転職ノウハウなどの情報提供を受けられるサービスです。
マイナビエージェントは、大手マイナビの信頼と安心感で多くの企業とつながりがあり、転職市場の情報も豊富で、20〜30代の転職に強いとされています。
マイナビエージェントのメリット
マイナビエージェントの特徴(メリット)は以下の3つです。
- 関東エリアにおける優良企業の求人が豊富
- 人事&採用担当との太いパイプで転職しやすい
- 応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポート
マイナビエージェントの強みでありメリットはやはり、ホワイト企業や大手企業とのつながりが太いことです。
大手マイナビの信頼感でリクルーターの人たちが足を運んで仕入れた求人は、大手・優良企業が多く、利用企業も多いため情報もたくさんあります。
20〜30代は転職市場的には企業がほしがる「売り手市場」状態ですから、これら企業との結びつきが強いマイナビエージェントを是非利用しておきたいと考える人も多いでしょう。
マイナビエージェントのデメリット
転職エージェントには、それぞれ特徴があるように得手不得手があります。
マイナビエージェントのデメリットは以下の2つ。
- 転職できそうな人にしか本腰を入れない
- 30代向けのハイクラス求人が少ない
マイナビエージェントの売りは大手や優良企業とのマッチング力であるとうたっていますが、そもそもそういった企業に転職できそうな人にしか力を入れないためです。
転職エージェント側は企業に人材を転職させて紹介料をもらうビジネスモデルなので、転職できなそうな人に力は割きません。
大手や優良企業の多いマイナビエージェントでマッチング力をアピールするためには、
マイナビエージェントの評判が悪い3つの理由
ではなぜ、マイナビエージェントの評判が悪いのか、それには大きく分けて3つの理由があります。
- とにかく担当エージェントの対応が悪い
- 20代に強いため30代向けやハイクラス求人が少ない
- 求人の紹介や登録を断られる
口コミと合わせて、一つずつ解説していきましょう。
とにかく担当エージェントの対応が悪い
まず、ダントツでマイナビエージェントの評判が悪い理由が「エージェントの対応の悪さ」です。
転職エージェントの特徴として「担当アドバイザーに当たり外れがある」というのはよくあることですが、マイナビエージェントに限ってはエージェント対応が悪い」口コミばかりで、「エージェント対応がいい」というのは稀です。
マイナビエージェントの売りは大手や優良企業とのマッチング力ですが、そもそもそういった企業に転職できそうな人にしか力を入れないことが理由でしょう。
確かにマイナビエージェントは20代向けに大手企業や良い求人を扱っていますが、そうした企業の信用を落とさないためにも、そしてマイナビのマッチング力をアピールするためには、より確実性のある人を勧めるしかありません。
とはいえ、20代向けの転職サポートをするエージェントであるのに、こうした悪い評判が多すぎます。
20代に強いため30代向けやハイクラス求人が少ない
先ほどとは逆に、マイナビエージェントは30代からの評判もあまりよくありません。
マイナビエージェントは20代の転職に強いというよりは、20代向けの求人ばかりで、30代向けやハイクラス求人が少なく、30代は使いづらいという傾向があります。
そもそもマイナビは「新卒業界」で圧倒的ですが、30代以上のエグゼクティブ(上級管理職など)求人やハイクラス求人を募集する企業とは太いつながりが少ないです。
もしも20代後半から30代以上で、キャリアアップ転職などを考えている場合は、「リクルートエージェント」「doda」「ビズリーチ」等を利用した方がよいでしょう。
求人の紹介や登録を断られる
マイナビエージェントの評判が悪い理由の一つが、求人の紹介を頻繁に断られたり、そもそも登録を断られるケースが多いことにあります。
中には、こんな口コミもありました。
マイナビエージェントのその他口コミや評判
いやはや、マイナビエージェントの評判は思った以上に悪いようで、逆によい口コミを見つける方が大変でした。
マイナビエージェントが第二新卒におすすめできない2つの理由
実は、20代に強いとされる「マイナビエージェント」ですが、キャリアの浅い20代前半の第二新卒や、既卒、高卒、フリーターにはおすすめできない理由があります。
- キャリアが短い第二新卒や20代を断る
- ホワイト大手企業が多いためハードルが高い
一つずつ解説していきましょう。
キャリアが短い第二新卒や20代を断る
転職エージェントは慈善事業ではありません。人材(求職者)を企業に紹介することで、手数料を受け取るビジネスモデルです。
そのため、できるだけ転職できそうな人材やスキルの高い若者を手厚く対応します。
転職成功率やつながりの深い大手企業との信用を守るためには、それなりの人材を紹介しなければならないためです。
そのため、入社1年未満で辞めてしまった第二新卒やフリーターには登録すらさせてもらえないことが多く、登録後の対応も雑になるため評判が一気に悪くなっているのです。
ホワイト大手企業が多いためハードルが高い
マイナビエージェントの強みは、求人に大手企業や有名企業が多く、つながりが強いことです。
この大手企業は昔からの太いパイプを形成しているため、言うなれば太客(大きな利益をもたらしてくれる客)であり、会社の看板を守ってくれる立役者です。
そのため、大手企業に失礼のないような人材、採用傾向の高い人材を紹介する必要があり、紹介する人材を見る目も厳しくなります。
マイナビエージェントの特徴と向いている人は?
ここまで痛烈に批判してきた「マイナビエージェント」ですが、利用すべき人や向いている人ももちろんいます。
- キャリアを2~3年以上積んだ20代
- キャリアアップでホワイト企業に転職したい30代
キャリアの短い第二新卒には厳しいと判断しましたが、順調にキャリアを積んだ20代・30代には利用しておきたい転職エージェントと言えるでしょう。
前述したように、マイナビエージェントにはホワイト企業や大手企業とのつながりが強いため、出会える求人やチャンスも多い分、こういった企業に転職したい場合には向いています。
また、初めての転職もしっかりサポートしてくれる安定性は持っているため、上記の条件に当てはまる人であれば、登録しておいて損はないでしょう。
こんなときどうする?マイナビエージェント攻略法
マイナビエージェントの悪い評判や、対応に困ったときの対処法を口コミを見ながら解説していきます。
とにかくメールや電話がうざい
マイナビエージェントの対応は極端であるため、雑で不親切な対応もあれば、逆に優秀な人材や採用される価値がある人には、積極的に対応します。
そのため、求人紹介メールや転職活動の進捗状況などの電話も多く、早く転職したいだけの場合やじっくり考えたい場合にはうざいと感じてしまうこともあるでしょう。
対処法として一番簡単なのは、別の転職エージェントを利用することですが、転職する姿勢をしっかり見せておけば向こうも安心します。また、応募する前に入念な事前準備をしてくれるため、そういった対応をしていることも理解しておきましょう。
マッチする求人がない
良い求人とマッチする求人があるかどうかは、かなり人によるかもしれません。
ただし、求人の量は多くはないものの、他ではない大手求人も持っているので、サブとして利用することが一番賢いやり方かもしれません。
連絡がこない
マイナビエージェントの担当者は、多くが雑な対応なので、連絡が来なくなることもしばしばあるようです。
もちろん対処法としては、こちらから催促することや転職しやすい条件や希望で利用することですが、はっきり言って別の転職エージェントに乗り換えた方が早いです。
マイナビエージェントに登録できない
こちらは評判だけでなく私自身もなのですが、「紹介できる求人がありません」といった定型分で、登録することすら断られたことがあります。
何度も説明したところですが、マイナビエージェントではなるべく採用されそうな人材に時間と労力を使います。そのため「登録すらできない」「求人が紹介されない」といった評判も少なくありませんでした。
もはや登録できないので、別の転職エージェントを使うしかありません。
登録した後でも、求人を紹介されない人が数多くいることを見ても、20代であれば転職口はたくさんあるので、別の転職エージェントを利用する方が得策です。
第二新卒や20代前半ならマイナビジョブ20's
20代前半や入社3年以内で辞めてしまった第二新卒の場合は、「マイナビジョブ20's」がおすすめです。
マイナビジョブ20'sは、第二新卒などの20代を専門とする転職エージェント。
もちろん、20代の転職市場を熟知したアドバイザーが一人一人に専任で付き、はじめての転職を一からフルサポートしてくれます。
マイナビエージェントとは異なり、優しく親身に対応してくれるため「相談」という形からスタートできるのもよかったです。
求人数はマイナビエージェントや「リクルートエージェント」などには劣りますが、第二新卒や20代が転職しやすい、未経験でも募集している有名大手企業や、登録者だけが見れる非公開の求人も揃えています。
マイナビエージェントの利用を迷っている場合や登録できなかった場合は、マイナビジョブ20'sで無料相談してみることをおすすめします。
マイナビエージェントとの違いは、『マイナビジョブ20’sと普通のマイナビエージェントとの違いは?』でも詳しく解説しています。