これまで、第二新卒で転職をしている人と相談しあったり、面接官をしてきて自分と同じような境遇の人を見てきました。
やはり新卒で転職をしようと思うからには、いろいろな人がいたのですが、落ちている人の話を聞くと、「この人には来てほしくないな」と思うような、面接に落とされる人には共通点があることに気づきました。
ここでは、私が感じた第二新卒が転職で落ちる人の特徴を書き出すとともに、面接で気をつけた方がよいことなどをご紹介します。
今後、第二新卒で転職を考えている人の参考にしていただければなと思います。
第二新卒の面接で落ちる人の5つの特徴とは?
落ちる特徴1、動機や目的がはっきりしていない
第二新卒の転職で落ちる人の中でもっとも多い特徴で、面接で見抜くうえで難しいところでもあります。
前職が嫌で、目的もやりたいこともなく転職をする人は、やる気を感じられず、転職できればどこの会社でもよいのではと思ってしまいます。
言ってしまえば、この会社や職種である必要があるのかと問いたくなるわけですね。
そのため、この会社での必要性や働くイメージがわかないため、落とされてしまうのです。
面接で落ちないためには?
第二新卒の転職では、転職にきちんと目的を持ち、その目的に向かって頑張れる人は、この会社での定着性やしっかりと働いてくれるイメージが湧きやすいです。
また、自分の意志をしっかり持っているため、自分で考え行動することができます。目的意志がしっかりしたやる気のある若者は、たとえ新卒で早期退職をしていても欲しいもの。
新卒でも転職をするという人は、前の会社で嫌なことがあったり、合わないからという理由の人が多いでしょう。その理由を否定するわけではありませんが、やはり自分のやりたいことや目的を持って行動することが第二新卒の転職を成功させる秘訣です。
落ちる特徴2、前職の嫌なことばかりを主張する
ほとんどの場合、新卒で早期退職をしてくる人は前職で嫌なことがあったり、仕事が合わないからという理由で辞めることが多いです。
しかし、そのマイナスな退職理由を前面に押し出されても会社側は困ります。あなたの保護をするためではなく、新しい人材を探すために面接や募集をしているからです。
嫌なことやマイナスなことばかり主張された場合、「同じことがあればまた辞めてしまうのでは」「会社の不平不満ばかりいう人だな」「うちに来ても同じだな」と思ってしまいます。そうなっては落ちる可能性はグンと上がってしまうでしょう。
また、自分が悪いと思っていないため、自分の否を認めようとしないのも面接で落ちる人の特徴です。
すべて他人や会社のせいにしようとするため、謙虚さがなく、かなり悪いイメージを持たれてしまいます。新卒の転職で落ちる人というのは、明るく前向きな姿勢が見て取ることができません。
面接で落ちないためには?
新卒で早期退職をした人は、後ろめたらから周りを否定しがちですが、自分の否であることも認めて、素直に現実を受け入れることも必要です。
面接でマイナスなことを主張しなければならない場合は、+αで前向きな理由を必ず付け加えましょう。
落ちる特徴3、学生感が抜けていない
学生感が抜けないのは、特に数ヶ月で会社を辞めてしまう新卒の人に多い特徴です。
学生の頃は嫌なことはせずに好きなことばかりできていたため、非常にわがままであったり、嫌なことにはすぐに不満を言う人が多いです。
また、言葉遣いや常識が身についておらず、驚くような姿勢や発言をすることがあります。
学生感が抜けないこと全てが悪いわけではありませんが、本当に社会で働く気はあるのか疑問に思われる場合があるということを覚えておきましょう。
面接で落ちないためには?
数ヶ月で辞めてしまった人やこれから新卒で転職を考えている人は、もう学生ではなく、社会人であることを自覚してください。
社会人としての自覚がなければ、よほどのやる気や能力があっても面接で落ちることもありますよ。一度は社会に出ているのですから、節度と社会人としての自覚を持って転職先へは赴きましょう。
落ちる特徴4、身だしなみやマナーができていない
前述に続きますが、企業側が第二新卒を採用するメリットに「ある程度の社会人としての基礎が身についているため育てるコストがかからないこと」が挙げられます。
会社は新人を育てるのに非常に時間とコストがかかりますが、第二新卒の場合は社会人としての基礎(社会的常識やビジネスマナー)が身についているため、一から育てるコストを抑えることができるのです。
新卒で早期退職していても、一度は会社に入って働いていた経験があるため、基礎が身についていると判断されやすいのです。
しかし、社会人としての基礎やビジネスマナーが身についていないと、一から育てるコストもかかるりますし、そもそも「社会人としての自覚がない」と判断され、落とされる可能性が上がってしまうでしょう。
面接で落ちないためには?
第二新卒が面接で落ちないためには、まずは自分がその場に立てるかどうかを確認しておきましょう。
転職を考えているのであれば、ビジネスマナーや社会人としての基礎はしっかり身につけて臨むことが面接を突破するには大切です。
第二新卒向けの転職エージェントなどを利用すれば無料でサポートしてくれるので、ビジネスマナーや転職に自信がない人は活用しておくことをおすすめします。
例えば、第二新卒向けの転職エージェント「いい就職.com 」では、入社までを徹底サポートするサービスが充実していて、面接対策なども行ってくれます。
落ちる特徴5、そもそもやる気がない
やりたいことや目的がないに類似していますが、そもそも転職する気や労働意欲がない人は面接官に見抜かれてしまいます。
そういった気持ちでは、自分で意識していなくても態度や発言する内容にはっきりと出てしまいます。面接や転職で落ちないためにも、この「やる気」を見せることは最も重要なポイントです。
第二新卒が転職で武器にできるものは、「やる気」と「若さ」です。若さに関してはどうすることもできませんが、「やる気」を見つけることはできるはずです。
資格の取得や転職に向けてできることもたくさんあるでしょう。
第二新卒に限らず、何度も面接で落ちる人はこの「やる気」や「熱意」といったものがそもそも感じられません。
本気で転職したい、リタイヤから挽回したいと思うなら、転職エージェントに登録したり、業界関連の資格取得に向けて勉強したり、まずはできることから始めていきましょう。
やる気をアピールするためには、それを証明する根拠や根拠が必要ですよ。
第二新卒の面接で受かるためにできること
自己分析や企業研究を念入りに行う
自分のこともよく知らず、応募した理由や成したいことが自分の中で明確でないと、あらゆる質問に対応できません。
また、付け焼き刃の情報では必ずボロが出ますし、その企業を選んだ理由との紐付けができていないと「うちじゃなくてもいいんじゃない」と返されてしまいます。
面接でしっかり受け答えができるように、自己分析や企業研究は念入りに行いましょう。
面接練習や受け答えの内容を整理しておく
第二新卒であれば就活以来の面接になるかもしれませんが、就活と転職の面接ではまったく違います。
受け答えする内容はもちろん、見られるポイントや雰囲気も異なります。
本番で緊張したり、雰囲気に飲まれて話せなくならないように、何度も面接練習を行っておきましょう。また、想定外の質問にも答えられる準備が必要です。
実際に話す速さや声の大きさは、聞いている側ではすいぶんと印象が違います。なるべく大きな声で、イメージよりもゆっくりと話すよう心がけてください。
無料の転職エージェントを活用する
一人で転職の面接対策をするには、経験も情報も少ない第二新卒には限界があります。
しかし、転職エージェントを利用すれば、プロのキャリアアドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれます。
第二新卒の転職で聞かれる質問や答え方、企業ごとに合わせた面接練習など、一人では絶対にできない対策や得られない情報を知ることができます。
第二新卒を専門にする転職エージェントはいくつかありますが、私が使っていたところで対応の良さや役に立ったところは以下の3つです。
それぞれの詳細や他の転職エージェントとの比較は、下記の記事でまとめていますので選ぶ基準として参考にしてみてください。
http://firstyear-tensyoku.com/tensyoku-agent
まとめ!第二新卒の転職で落ちる特徴には気をつけよう!
面接で落ちるパターンには、企業や適性に合わなかった場合と、落ちる人に共通する特徴に当てはまる場合の2パターンです。
前者の場合は仕方ないですが、後者は自分次第でどうにでもできることなので、本気で転職したいならしっかり対策してきましょう。
最後に落ちる人の特徴をまとめておきます。
- 動機や目的がはっきりしていない
- 前職の嫌なことばかりを主張する
- 学生感が抜けていない
- 身だしなみやマナーができていない
- そもそもやる気がない
第二新卒で転職を成功させるためにも、上記の特徴や傾向には気をつけましょう。
転職エージェントをうまく活用して、客観的視点から対策するのも効果的ですよ!