都会に憧れて上京したものの、都会の空気や社会に疲れて「地元に帰りたい」という気持ちになることってありますよね。
今の会社に嫌気がさしたり、劣悪な労働環境で誰も味方してくれる人がいない。そんな都会の会社と人間関係に疲れ、地元に帰って転職するか迷っているのではないでしょうか。
しかし、地元に帰っても転職できるとは限りませんし、本当にそれでいいの?
今回は、地元に帰るメリットや都会に残るメリットを踏まえて、どちらで転職をするかの判断基準をもう一度よく考えてみましょう。

目次
新卒が地元に帰って転職するメリット
地元に帰れば、家族や昔からよく知る人々、雰囲気にほっとします。
地元に帰って転職することには、
- 地元の雰囲気でのんびりと仕事ができる
- 家族や地元の友人にいつでも会える
- 実家に住めば家賃はかからない
など、心の安定を手に入れて、生活費の負担も減らすことができます。
都会から近郊の地元であれば、いつでも都会へ出れるので不便などもあまりないでしょう。
地元でいい会社に転職できるとは限らない
ただ、地元に帰って仕事探しをしても、いい企業へ転職できるとは限りません。
地元で成功している企業のほとんどは、地元でいいと言われている企業は都会から見れば大企業でもなんでもないので、都会の企業を見てきた人にとって落胆してしまうこともあるでしょう。
また、大手企業の支店や事務所などがあっても、地元ならそこに転職できる可能性は低いです。
大手企業の地方支店などは、本社や都会の人員が移動させられている場合がほとんどで、地元から就職するのは難しいかもしれません。
そもそも、地元でうまく転職できるかわかりません。
地元での転職活動はハローワークがメインになるかもしれませんが、ハローワークで扱う求人は「カラ求人」や「偽りの情報」が多く、就職すら大変です。
http://firstyear-tensyoku.com/kyuujin-hellowork
地元に帰ってやりたい仕事はできる?
そもそも、あなたが都会に出てきてやりたかったことはなんでしょうか。
都会には様々な業界や企業が集まっているので、できない仕事はほとんどないです。特に近年ではITが絡む企業がほとんどなので、たとえ老舗業界や企業でも都会の空気が入り混じっています。
しかし、地元に帰ればできる仕事も就ける業界も限られていますので、自分の可能性や将来の選択肢は確実に狭くなります。
あなたのやりたいことや仕事が、地元でもできるなら帰ることに何の問題もありませんが、それができない場合は戻らない方がいいでしょう。
職業が教職員や公務員なら、地元の方がよいかもしれませんね。
都会でしかできない経験・情報・出会いがある
都会でしかできないことは山ほどあります。
そもそも地元でできることや出会える人に限界があるから、都会に上京してきたのではないですか?
仕事帰りに寄るお店や遊び場だって、都会にしかないものばかりではないでしょうか。
飲食店だってオシャレなお店や有名店で食べられますし、休日にはいろいろな経験や新しい情報に触れることができます。
地元に帰れば馴染みのある人に出会えますが、異性との出会いには期待できないことがほとんどです。都会にいれば、たくさんの出会いがあります。
地元に帰ることはいつでもできますが、流れの速い都会に残ることで得られるものは今しかありません。
都会に残って転職するメリット
都会で転職して働くことには、たくさんのメリットがあります。
- 第二新卒は転職先の企業や求人が多い
- 中小企業でも有名企業と関われる
- 仕事の種類が豊富
- 新しい情報や知識がすぐに入ってくる
- 仕事帰りにはオシャレなお店に寄れる
- 出会いがたくさんある
など、挙げたらキリがないくらいのメリットがあります。
あと、これは個人的な感想ですが、地元で働く人が都会で働く同期と比べてしまうと少し劣等感があったりします。
地元で満足していれば別ですが、一度都会を見てしまうとなかなか見る目を変えることって難しいです。
まだ間に合う!都会で転職するなら
まだ地元に帰るか都会に残るか迷っているなら、圧倒的に都会で転職した方がいいでしょう。
今の職場や仕事に不満がある場合は、全体を通して「都会は嫌なところ」と判断してしまうことがあります。
しかし、職場や仕事を変えるだけで、今までの気持ちが嘘のように思えてくることがあります。
都会では企業求人も仕事もたくさんあるので、転職活動で選択肢がなくなることはほとんどありません。初めはうまくいかなくても、続けていればきっと転職できるはずです。
ただ、闇雲に転職活動をしていても簡単には転職できません。
一人での転職活動、特に第二新卒や20代の方はわからないことも多いため、その道のプロの視点やアドバイスをもらうことが重要です。
そういった転職活動をサポートしてくれるのが転職エージェントです。
上記の転職エージェントでは、カウンセリングによる転職相談、あなたに合った求人探し、書類添削、面接対策、企業とのスケジュール調整、内定後の年収交渉など、内定後までフルサポートしてくれます。
さらに転職エージェントでは一般的に出回っていない「非公開求人」を扱っているため、求人サイトやハローワークでは決して出会えない求人や企業に転職も可能です。
登録や利用はすべて無料なので、都会で転職をするなら必ず利用しておきましょう。
【ステップ0】知っておきたい事前知識
┗入社1年目で転職をするということ(トップページ)
┗新卒は何年目の転職率が一番高い?
【ステップ1】転職の流れを知る
┗第二新卒の転職活動の進め方
【ステップ2】転職先を見つける
┗ハローワークと転職サイトはどっちがいい?
┗初めての転職で失敗しないための準備マニュアル
┗第二新卒の転職は難しい?失敗する8つのパターンと成功するコツ
【ステップ2.5】おすすめの転職サイト・エージェント
┗新卒1〜2年目におすすめの転職エージェントまとめ!
【ステップ3】書類選考を突破する
┗落とされる履歴書と落ちない書き方のルール
┗採用担当の目にとまる職務経歴書の書き方
【ステップ4】面接を攻略する
┗新卒転職の面接で心がけておくべきこと
┗第二新卒の面接で聞かれることは?
【ステップ5】退職のいろは
┗会社を辞めたい新卒の退職理由と後悔しない伝え方
┗新卒の会社の辞め方とマナー!円満退職する方法!