新卒で入社しても、「今の仕事や人間関係がつらい」「職場の雰囲気が合わない」「将来が不安」といった悩みを抱える女性はたくさんいます。
そんな中、第二新卒として新たな一歩を踏み出そうと”転職”を考えている女性もいるでしょう。
実際に、入社3年以内で退職・転職をする新卒は全体の3割もいます。私自身、様々な転職サイト・エージェントを利用しながら、第二新卒のうちに2回転職しています。
そこで本記事では、そんな転職を考える”第二新卒の女性”におすすめの転職サイトをご紹介しています。転職に迷っている女性はぜひ参考にしてみてください。
Contents
女性の転職率は?第二新卒で転職は難しいの?
新卒で経験もスキルもないと考えている女性でも、第二新卒であれば転職は十分に可能です。
第二新卒とは、新卒から社会人3年以内の25歳くらいまでを指しますが、『男女別に見る新卒の離職率と退職理由』の通り、入社してから3年以内で転職する新卒は全体の3割にもなります。
辞める人が多いということは、企業側では若手の人材不足となるため、第二新卒という若手は転職市場では人気があります。つまり、転職はしやすいということです。
「職歴も短いし、なんのスキルもないけど大丈夫?」と心配にあるかもしれませんが、第二新卒を採用することは企業側には以下のメリットがあります。
- 新卒よりも教育コストが安い
- 一度は失敗をしているため”やる気”がある
- キャリアが短いため、柔軟で育てやすい
第二新卒は「若さ」と「ポテンシャル」こそが最大の武器になるため、経験やスキルがなくても落ち込むことはありません。
ハローワークではなく転職サイト・エージェントがおすすめなワケ
転職や仕事探しというと「ハローワーク」を考える女性も多いですが、ハローワークはあまりおすすめできません。
ハローワークではいい意味でも悪い意味でも公平に募集がされているため、第二新卒としての強みを活かしきれない部分があります。
また、企業の求人掲載が無料でできるため、ハローワークにはブラック企業のような労働環境や条件の悪い企業が多く集まります。
地域での転職ならばよいのですが、求人は注意して探さなければなりません。
一方、転職サイトや転職エージェントには、企業が掲載するにはお金がかかります。そのため、コストをかけて人材を確保しようという姿勢のある企業が求人を出しています。
転職ノウハウも豊富なうえに、転職エージェントなら相談に乗ってもらいながら内定までフルサポートしてもらえます。
もちろんすべて無料なので、あえてハローワークを利用するのはおすすめできる転職方法ではありません。
転職サイトと転職エージェントのおすすめ活用法!
第二新卒の女性が転職するためには、転職サイトと転職エージェントの両方を使うことをおすすめします。
具体的な活用法とは、『転職サイトで視野を広げながら応募したい企業を探し、転職エージェントに転職活動を手伝ってもらうやり方』です。
転職サイトには膨大な数の求人が掲載されていますが、転職活動のサポートはありません。
そこで転職エージェントにも求人を探してもらいつつ、転職サイトで見つけた求人の応募から選考までをサポートしてもらうのです。
この方法ならより効率よく、転職成功率は大きく上がります。
転職エージェントは様々な女性の転職を支えてきた知見と実績があります。悩みも相談できるので、転職が不安な第二新卒の女性でも安心して任せることができるでしょう。
第二新卒の女性におすすめの転職サイトと転職エージェント
多くの女性が利用してきた、第二新卒や20代の女性におすすめの転職サイト・エージェントをご紹介します。
第二新卒の女性におすすめの転職サイト
『リクナビNEXT』最大手で求人数はダントツ
転職するなら必ず登録しておきたいのが、大手リクルートが運営する転職サイトの「リクナビNEXT」です。
毎週26,000人以上が登録する転職サイトで、転職した人の約8割が利用しています。10万件以上の求人数があり、世の中の企業や求人を知り、視野を広げるにはまず役立つでしょう。
プロフィールや職歴などのスカウト登録しておくことで、企業や転職エージェントからのアプローチを受け取ることができます。
リクルートはもともと女性のキャリア促進には力を入れており、女性が活躍できる求人や転職ノウハウを多く扱ってもいます。『グッドポイント診断LP』では、客観的に自己診断ができるので転職活動にも役立ちます
『RUN-WEI』お仕事コンシェルジュ

「RUN-WAY|お仕事コンシェルジュ」は、完全女性向けの転職サイトです。コンシェルジュとはフランス語で「お世話役」のことで、転職に悩む女性を仕事探しから面接〜入社後まで徹底サポートしてくれます。
「女性×未経験」をテーマに、経験やスキルがなくても未経験から始められる仕事・求人を紹介してくれます。働きやすさや福利厚生など、女性目線で集めれており、通常の転職サイト2「後悔していたら応募が殺到する「非公開求人」も多く扱っています。
「どんな仕事が合うかわからない」「女性が働きやすい職場で働きたい」「未経験でも新しいスタートを切りたい」といった女性におすすめの転職サイトです。
キャリトレ
キャリトレは、『ビズリーチ』が運営する20代向け転職サイトです。
最大の特徴は、レコメンド機能により登録者の希望や条件、チェックした求人の傾向に合わせておすすめの求人をピックアップしてくれます。
1日5分、レコメンドされる求人に対して「興味がある」を選択すると、自分の本当の価値や新しい可能性に気づくことができます。
企業からのスカウトもあり、レコメンドはいろいろな転職エージェントの求人をエージェント付きでまとめているので、求人数も多く、効率もよいので使いやすいです。
第二新卒の女性におすすめの転職エージェント
女性向けの転職エージェントは、女性視点で働きやすい職場や企業の求人が中心となり、コンテンツや体験談、アドバイザーも女性が多いので安心できますよ。
『WomanWill(ウーマンウィル)』女性のための転職エージェント
大手転職サービス会社「マイナビ」が運営する女性に特化した転職エージェントで、女性のための女性コンサルタントによる人材紹介サービスを提供しています。
登録・利用はすべて無料で、大手企業からベンチャー企業まで「マイナビ」だからこそのパイプを活かした幅広い求人情報を提供してくれます。人気の「広告業」や「事務」なども!
「自分に向いている仕事」を一緒に探してくれて、はじめての転職で不安なことも親身に相談に乗ってくれます。書類の書き方から具体的な面接対策など、企業ごとに対応してくれるので第二新卒の人でも安心した転職活動ができるでしょう。
仕事・待遇・人間関係を知ることができる人材紹介だからこそ、成功するのが女性の転職です。
『マイナビジョブ20's』第二新卒専門の転職エージェント
マイナビジョブ20'sは、先ほどの「WomanWill」と同じマイナビが運営する転職エージェントですが、こちらは第二新卒に特価した専門のエージェントです。
マイナビ唯一の20代・第二新卒専門サービスで、20代の転職市場を熟知したキャリアアドバイザーが、一人ひとりに合わせた転職を入社までフルサポートしてくれます。
20代の若年層に特価した転職ノウハウだけでなく、大手マイナビの人事部ネットワークにより、企業が求める人物像や合否の理由など、教えてもらうことができるのも強み。
扱う求人は大手からベンチャーまで幅広く、通常の転職サイトには掲載されないような”非公開求人”が80〜90%を占めており、優良企業との出会いも期待できるでしょう。
『いい就職.com』ブラック排除の優良企業だけ!
「いい就職.com」は、日本で初めて第二新卒向けの転職支援サービスを行い、全国14万人が利用する国内最大級の第二新卒向け転職エージェントです。
「いい会社を探すより、自分に合ったいい就職」を心情に、利用者に寄り添ってよりためになる転職のサポートをしてくれています。
私もココのエージェントさんにはお世話になりました。
最大の特徴が取扱う求人で、離職率の高い企業や働きづらい企業はすべて受け入れず、徹底的にブラック企業を排除しています。
専門のスタッフが直接足を運んで調べた、若手や第二新卒が本当に働きやすい企業だけを提供しています。
求人は女性が一番悩む「働きやすさ」や「職場環境」を重視しているため、今の会社で涙をこらえながらつらい思いをしている女性は、きっと転職してよかったと思えるでしょう。
第二新卒の女性が転職で失敗しないためには?
第二新卒や20代の女性は、転職サイトを利用する際に注意しておくことがあります。
それは、1つの転職サイトや転職エージェントに固執しないことです。
転職サイトやエージェントには、それぞれ異なった求人情報を扱っていることが多いです。特に転職エージェントでは、アドバイザーによって紹介される求人や質も異なってきます。
転職サイトは複数利用することが一般的で、いろんな転職サイトやエージェントを活用することで自分に合った転職をすることができます。
転職サイトも転職エージェントの利用はすべて無料なので、一つに固執せず、実際にいろいろなところを使ってみて相性によいアドバイザーやサポートを選ぶようにしましょう。
ちなみに、第二新卒の女性が転職後に選ぶ多い職業は?
第二新卒の女性が転職をして、どんな仕事を選んでいるか気になる人もいるでしょう。
最後に余談で、大手転職サイト「doda」の調査で多かった職業をご紹介します。
1位、事務・アシスタント
dodaを通じて転職した第二新卒女性の49%が、転職ごの希望職種として選んでいたのが「事務・アシスタント」です。
女性からの人気が高い「事務・アシスタント職」ですが、職種別の有効求人倍率でも昔から競争率が高いことでも有名ですね。ただ、近年は企業側の採用ニーズが高まり、求人数も増加しています。
事務・アシスタント系の仕事は、「プライベートを重視できる」「無理なく続けられる」といったイメージが強く、続けるのが大変な他の職種からのキャリアチェンジする女性も多いです。
20代のうちに専門知識や経験を得ることで、5年、10年と長く活躍できるのも人気の秘密です。
2位、営業職
第二新卒の女性で転職前の仕事として多いのが「営業職」ですが、転職後でも25%の女性が選んでいるようです。
女性の社会進出が強まる中で、ヒアリング力・プレゼンテーション力・情報収集力・課題解決力などの幅広いビジネススキルが身につけられるということで、20代のうちに経験を積みたい女性の人気が高まっています。
また、営業職は土日休みのところがほとんどなので、プライベートと仕事を分けられるといったことも女性に選ばれる理由です。
3位、企画・管理系
第二新卒で転職した女性で、3番目に多かったのが「企画・管理系」です。
女性として、結婚・出産などのライフイベント後も長く活躍するために、”専門性”を身につけたいという女性の志望が増えているようです。
企画・管理系は、人事・経理・総務・経営企画・マーケティングなどの多くの専門分野に分けられるため、選択肢も広いです。また、専門スキルや経験が評価されやすい職種のため、女性も多く活躍できることも人気の秘密です。
歳を重ねても即戦力となれるため、若いうちにキャリアチェンジする女性も多いようです。

【ステップ0】知っておきたい事前知識
┗入社1年目で転職をするということ(トップページ)
┗新卒は何年目の転職率が一番高い?
【ステップ1】転職の流れを知る
┗新卒の転職方法と全体の流れ
【ステップ2】転職先を見つける
┗ハローワークと転職サイトはどっちがいい?
┗初めての転職で失敗しないための準備マニュアル
┗第二新卒の転職は難しい?失敗する8つのパターンと成功するコツ
【ステップ2.5】おすすめの転職サイト・エージェント
┗新卒1〜2年目におすすめの転職エージェントまとめ!
【ステップ3】書類選考を突破する
┗落とされる履歴書と落ちない書き方のルール
┗採用担当の目にとまる職務経歴書の書き方
【ステップ4】面接を攻略する
┗新卒転職の面接で心がけておくべきこと
┗第二新卒の面接で聞かれることは?
【ステップ5】退職のいろは
┗会社を辞めたい新卒の退職理由と後悔しない伝え方
┗新卒の会社の辞め方とマナー!円満退職する方法!