やりたいことをやる!23歳で退職して第二新卒で転職した体験談

23歳で転職した新卒体験談 - 大手企業イメージ

私は新卒で入った会社を1年目の23歳で退職し、第二新卒で転職しました。

当時は退職することも怖くて踏みとどまっていましたが、転職して分かったことはたとえ新卒でも、やりたいことや先に見据える未来があるなら、第二新卒の転職は必ずプラスになるでした。

今のあなたも、こんな風に思っているのではないでしょうか。

  • やりたいことがあるけど辞めてもいいの?
  • 新卒でも転職はできるのだろうか
  • 周りになんて思われるだろう

しかし現実は、新卒でも転職はできるし、やりたいことがあるなら早い方がいいです。

もちろん、今の仕事を頑張って続けるのもよいですし、やりたい仕事があるならさっさと転職するのも正解です。

ここでは、新卒23歳で会社を辞めるまでの経緯と転職の体験談を紹介しているので、新卒で転職することに迷っている方は参考にしてみてください。

目次

体験談|やりたいことを求めて23歳新卒1年目で転職

前述したように、私は新卒1年目の23歳で会社を辞め、第二新卒として転職しました。

私が転職するまでの「きっかけ」や「経緯」、どのように転職したかをご紹介します。

転職する前の会社は超ホワイト企業だった

私が大学卒業後に入社した会社は、業界でもトップに入る大手有名企業でした。

当時は特にやりたいこともなく、「とにかく大手で安定しているところにしよう」というありがちな理由で選びました。

新卒だったためか残業は少なく、パワハラなども一切なく、むしろ否定するところがないようないわゆる「ホワイト企業」でしたが、いわゆる「年功序列」の制度や風潮が残る会社でした。

そのため、やってもやらなくても年を重ねれば給料が上がりますが、業務は毎日同じことの繰り返しで、どれだけ頑張っても年齢が邪魔して上にいくことは難しく、仕事しながら時間が経つのを待たなければなりません。

そんな生活を繰り返していて思うのが、「自分じゃなくてもいいんじゃないか?」「自分である意味があるのか」という疑問でした。

正直そんなことはないでしょうし、かなり甘えていたと思います。単純につまらなかったんですね。

とはいえ給料や人間関係に不満はなく、一生安泰でいられるような企業だったので、贅沢な悩みだったと思います。

ですが、給与も地位も年功序列で実力に関係なく、年齢を重ねなければならない体系で、新卒1年目でもそう感じたのは、上司や先輩を見ていても同じだったからです。

やりたいことに気づいた新卒1年目の23歳

当時、私がずっと思っていたのは、もっと自分の実力を試したい」「誰かの役に立って、その人に喜んでほしいという自分の素直な気持ちでした。

昔から好奇心が強くて、上を目指したいという気持ちがあった私は、自分の実力でどれだけできるか試したいと思うようになりました。

そして、人の役に立てることが嬉しくて、誰かに喜んでもらえるようなサービス業をしたいと、社会人として働くことで初めて気づくことができたのだと思います。

新卒1年目で転職を決めた経緯

新卒によくあるパターンですが、初めて社会に出ることで、私は私なりに人生について真剣に考え、私にはその結果が新卒という待遇チケットを手放して大手企業を捨てることだったのです。

新卒で選んだ会社は、「大手だから」「安定だから」というありがちな理由でした。特にやりたいこともなく、自分がどんな仕事に就きたいかもわからなかったから。

けれど、それが失敗でした。毎日毎日同じことの繰り返し、相手先や会社に怒られる・注意される毎日、自分なりに頑張ってはいたけれども正直つまらなかったのかもしれない。

「新卒社会人1年目で何がわかるか」なんて言えないですが、企業に属する、大手に入るとこんなものです。

仕事は自分がいなくても回るし、個人では意見を言うことも、行動することもやりにくいのが大きな会社の特徴です。

だから若い年齢層の人は、「やりがい」を求める傾向が強いのかもしれません。

だからこそ、ふと自分と向き合ったときに、「俺の人生、これでいいのか?」という当然の疑問が生まれたのでしょう。

自分の人生に真剣に向き合わなかったツケがきたのだから。

会社に入って仕事して、いろんな人に出会って怒られて喜んでもらえて、初めて自分の人生に向き合えたのかもしれません。

そう思いはじめたら、もはや”転職”することしか考えられなくなっていました。

新卒の私が退職から転職をするまで

当時の状況や思いが動機になり、入社してわずか1年という短さで退職・転職をしましたが、それまでには初めての社会人、初めての転職、リスクの大きさにたくさん悩みました。

幸い私の周りは応援してくれる人が多かったのですが、もちろん反対する人や批判する人もたくさんいたのも事実です。

やりたいことははっきりしてるのに、踏み出す勇気も逃げ出すこともできずに、何をしていてもそのことばかり考えていました。

ですが半年後、希望する会社にめでたく転職することができました。

新卒入社1年目でも転職できた理由には、思い切って会社を辞めてから行った転職活動と、「やりたいことがある」という強い思いがあったからだと思います。

普通は今いる会社で仕事をしながら転職活動を行い、就職先が決まったら会社を辞めるというのが一般的ですが、私は先に会社を辞めてしまいました。

決して会社が嫌で辞めたわけではなく、本気でやりたいことがありその会社に入社したかったからです。

説明会や面接が平日にしか行われないこともあったのですが、何かをしながら片手間で何かをするということが不器用な私には苦手でした。

決して褒められたやり方ではないですが、退路を経ち、後には戻れないという状況を作ることで自分自身と真剣に向き合い、転職活動に集中することができたと感じています。

新卒1年目で早期退職をしても転職できた理由

面接では当然のように入社1年で辞めたことを問い詰められましたが、真剣に自分と向き合ったことで見えた自己分析や、退路を断ってまで来た本気さを認めてもらうことができました。

まだ第二新卒での転職でしたし、何より「なぜ新卒入社の、しかも大手企業をわずか1年で辞めてまで転職したのか」に対して、そのやる気をしっかり伝えることが内定をもらえた理由でした。

後でその面接官に会うことができ、採用した理由を聞くことができましたが、その人は確かに、たった1年で辞めてしまったことは世間一般では評価されない。だけど君は、そうまでしてうちに来たし、本当に働きたいという気持ちが伝わった。君にはもう一度、頑張って欲しい。と答えてくれました。

正直、本当に嬉しかったです。

23歳という経験のなさが不利になることはなく、将来を見据えるビジョンと熱意が伝われば転職はできると確信することができた良い思い出です。

当時、第二新卒で転職した際に受けた質問を「第二新卒の面接で聞かれることは?僕が実際に受けた質問と答え方!」まとめているので、これから転職しようという場合は参考になると思います。

新卒23歳で転職する人はどのくらいいる?

まず気になるのが、23歳の新卒でも転職してもいいのかということですが、実際には新卒の24歳までに転職する人は、あなたが思うよりずっと多いです。

以下は、厚生労働省が統計した「転職入職者の状況(令和2年最新版)」の調査データですが、~24歳までに転職している割合が男女ともに最も多く、実に3分の1が転職しています。

転職入職率 - 厚生労働省

さらに言えば、実は新卒が3年以内で辞める傾向は最近のことのように思われている方も多いでしょうが、驚くことに平成が始まってから約30年もの間、新卒の離職率は変わっていません。

詳しくは、「何年目の転職が一番多い?男女別に見る新卒の離職率と辞める理由」で解説していますが、今の40~60歳の人たち世代でも、新卒3年以内で退職・転職する人の割合は同じだったんですよ。

だから「転職するべき」というわけではありませんが、転職するにあたって「早い」「遅い」というのはほとんどありません。

23歳でも転職できる?第二新卒が転職しやすいワケ

一番気になるのが、新卒23歳でも転職できるかということですよね。

結論から言ってしまうと、23歳でも充分転職はできますし、第二新卒(25歳くらいまでの新卒や若手)はスキルや経験がなくても最も転職しやすい唯一の年代です。

理由は様々ですが、大きくは以下の3つです。

  • 深刻な若手不足
  • 他社に染まっておらず育てやすい
  • ポテンシャルや人柄で見てもらえる

順番に詳しく解説していきますね。

深刻な若手不足

まず、いつの時代でも変わらずに問題になっているのが”若手不足”と言われるやつです。

少子高齢化はもちろんですが、現に昔から新卒3年以内に辞める人が多いことで、どこの企業でも若い人が足りなくなっています。

なので、その分空いている枠が多く、企業としても選定はしますが、23歳のようなこれから育てていける人材は貴重なんです。

他社に染まっておらず育てやすい

次に、第二新卒などの若い人材は、前の会社の色に染まっていないため、育てやすいということです。

同じ会社で働くうちに、人は誰しもその企業の文化や仕事のやり方に染まってしまいます。

特に、長く勤めて染まりすぎた人は、新しい職場に馴染みにくくなってしまい、受け入れる側は育てにくく、扱いづらいのです。

その点、23歳のような社会人になって間もない第二新卒は、スキルや経験がないからこそ、新しいことを吸収させやすく、育てやすいメリットがあります。

ポテンシャルや人柄で見てもらえる

第二新卒でもある23歳という年齢では、正直スキルや経験を期待されることはなく、人柄や伸びしろといったポテンシャルで採用されます。

実際、私は23歳で転職した際にも、多少の知識やビジネスマナーはありましたが、スキルや経験は皆無でした。

それでも転職できたのは、「本当にその仕事がやりたい気持ち」と「若さ」だったと今でも強く思います。

もちろん、やる気や働く意欲がなければ転職は難しくなるため、そこに価値を見出すということを肝に銘じておきましょう。

第二新卒で転職する際の心構えと大切なこと

ここでは、新卒1年目の23歳で転職した当時の経験をもとに、大切な心構えをお伝えしておきます。

実際、採用してもらった面接官にも聞いたことも含まれているので、以下の2つは忘れないでください。

  • 弱さや甘さを素直に受け入れること
  • 何社か落ちても挫けない

順番にお伝えしていきます。

弱さや甘さを素直に受け入れること

まず23歳で転職する上では、弱さや甘さも素直に受け入れることが1番大切です。

正直、私は甘えでも逃げでもないと考えていますが、世間一般ではよいイメージを持たれることは少ないですし、「1年で何が分かる」「会社はそんなに甘くない」と批判されることも当然あります。

しかし、自分でもそう理解して悩んでいるのは真面目な証拠ですし、きちんと社会と向き合い、理解しようとしているあなたは偉いです。

今あなたは、批判の中でも自分の人生に向き合い、自分の人生を生きる強さを身に着けようとしている段階です。

そのためには、まず自分の弱さや甘さを受け入れることが重要で、それが強さに繋がります。

面接する際には、必ずと言っていいほど圧迫面接や23歳で転職することをつつかれますが、きちんと自分の弱さや甘さがあったことを受け入れている人は評価されます。

それは、弱点や欠点をきちんと理解し、壁を乗り越えようとする意志のある人だからです。

だからこそ素直に、そして謙虚さを忘れずにいてください。

何社か落ちても挫けない

正直、第二新卒や23歳の転職ではそれなりに面接や選考に落ちることもあります。

しかしそれはいくつになっても、例え30代や40代になっても当たり前のことです。

確かに、スキルや経験といった目に見える武器がないので不安になりやすいですが、採用されるというのは”企業との縁”でもあるので、「この会社とは縁がなかった」と捉え、選考に落ちても挫けないでください。

何十社と落ち続けるのであれば、選ぶ企業や業界、ぶつかり方を変えるなど、いろいろやり方はあります。

転職エージェントは必ず使った方がいいので、相談してみるのもよい方法でしょう。

在職中に転職活動していれば、落ちても不安は少ないので、どんどんチャレンジしていくことをおすすめします。

第二新卒が転職で成功するための3つのポイント!

第二新卒という立場上、転職しやすいのは確かですが、誰でも転職できるわけではもちろんありません。

結論から言ってしまうと、以下3つのポイントが新卒でも転職をするコツです。

  • 自分が求めることを明確にする
  • 大手企業ばかりを見ない
  • 情報収集や企業研究は徹底する

特に23歳の新卒1年目の場合は、スキルや経験もありませんし、何をどうアピールすればいいかとわからないからです。

だからこそ、新卒での転職には上記の3つをしっかり実践する必要があります。

それぞれについて、1つずつ詳しく解説していきます。

自分が求めることを明確にする

新卒1年目の23歳で転職を考えるということは、少なくとも今の職場に不満があるということですよね。

しかし、不満から逃れるためだけの転職では、自分が本当にやりたいことを見失ってしまいます。

現状やりたいことがはっきりしなくても、ある程度の希望や求めることは具体的にしておきましょう。

例)

  • 土日休みでカレンダー通り(就業体系)
  • 新卒23歳の平均年収は絶対(年収や待遇)
  • 人と直接関わる仕事がしたい(職種や業界)
  • この事業でこういう関わり方をしていきたい(具体性)
  • こういう経験を積んでこんな仕事を成し遂げたい(将来)

転職は自分の理想を叶えるためのものですから、どうなりたいのか、どんな仕事をしたいのかを明確にしておきましょう。

自分のやりたいことや求める条件を具体的にしておくことで、求人や企業を選ぶ精度が高くなります。

絶対に譲れない条件を明確にしておけば、妥協できるポイントも見つかるので、転職で失敗することも少なくなるでしょう。

また、志望動機や転職理由を説明する際にも相手が納得しやすくなります。

ただし、希望や要望を言うだけでは相手も納得しないので、「第二新卒の転職成功率を上げる志望動機の書き方と3つの注意点!」を参考に、説得力のある志望動機を固めておきましょう。

大手企業ばかりを見ない

新卒のうちは、転職するとなると大手企業ばかりを見てしまいがちです。

確かに、23歳ではまだまだ知っている業界や職種も少ないですし、研修が充実していそうな大手を選びたい気持ちもわかります。

しかし、あなたが思っている以上によい企業も仕事もたくさんありますし、その中に、あなたにぴったりな仕事や企業もあるはずです。

大手企業は若手採用する傾向は強いので、23歳の第二新卒なら転職できる可能性は大きいですが、視野を広げてたくさんの企業や求人に目を通しておくことをおすすめします。

たくさんの求人を見比べるなら、転職サイトやエージェントがおすすめです。

情報収集や企業研究は徹底する

転職活動は「情報戦」でもあります。転職したい業界や企業・仕事を知らずして、転職成功はありえません。

業界のことや職種のこと、仕事内容や会社全体でのポジション、自分への適性など、しっかりと理解しているだけでも転職活動はスムーズに進みます。

ただし転職活動においては、複数同時に応募していくのが基本ですが、一人で行うには限界がありますし、知りたい企業の内情を知ることはなかなか難しいです。

一社一社丁寧に挑むのも決して悪いことではありませんが、のんびり活動していてはあっという間に1年ほど経ってしまいます。

23歳という若さが武器ですから、どんどんいろいろな企業に応募していきましょう。転職エージェントなどを利用し、企業側の内情や希望にあった企業を教えてもらうのがいいです。

転職エージェントを利用することで、応募と情報収集が一度にできるため、効率よく転職活動を行えます。

私も使っていた新卒におすすめの転職エージェント

最後に、当時私が使っていた転職エージェントをいくつか記載しておきます。

転職には絶対必要ですし、登録も利用もすべて無料なのでおすすめです。本当に使ってよかったエージェントだけをご紹介しているので、ぜひ利用してみてください。

マイナビジョブ20’s

【公式】マイナビジョブ20's
対応エリア関東・東海・関西
非公開求人あり
オススメ度

マイナビジョブ20'sは、大手「マイナビ」が運営する第二新卒などの20代を専門とする転職エージェントで、他の転職エージェントにはない有名大手企業や、登録者だけが見れる非公開の求人も多く揃えています。

エントリーや日程調整などの企業とのやり取りも全て代行してくれるため、在職中の転職活動が難しかった人でもスムーズに行うことができます。

もちろん、20代の転職市場を熟知したアドバイザーが一人一人に専任で付き、はじめての転職を一からフルサポートしてくれます。

就活でお世話になった人も多い大手マイナビの安心感と情報網は、ぜひとも利用しておきたいところです。

\ 完全無料+はじめてを徹底サポート /

JAIC(ジェイック)

JAIC(ジェイック)公式
対応エリア全国(沖縄除く)
非公開求人あり
オススメ度

公式サイト:https://www.jaic-g.com/

JAIC(ジェイック)は、厚生労働省より「職業紹介優良事業者」として認定された転職エージェントです。

もともと企業や営業マンに研修事業を行っていたため、就活講座や面接会などの就職・転職支援が充実しています。

ビジネスマナーや履歴書の書き方、面接や自己PRなどの入社後に役立つこともしっかり学ぶことができるため、スムーズに入社できたという人も多いです。

「未経験でもじっくり育てていこう」という優良企業だけを扱い、企業担当者が内情までしっかり教えてくれるので、未経験から正社員への就職成功率は80%を越え、就職後も支援してくれるフルサポートを提供しています。

書類選考なしで面接に進みたい方、社会人経験やビジネスマナーを身につけながら転職したい人におすすめの転職エージェントです。

\ 30秒でかんたん登録!書類選考なし /

ハタラクティブ

対応エリア北海道・関東・中部・近畿・中国・九州
非公開求人あり
オススメ度

フリーター・既卒・第二新卒の20代を対象に、社会人経験のない人でも正社員を目指せる就職支援を行っているエージェントです。

「早期退職の経歴が心配」「次こそは本気で働きたい」など、一度リタイヤしてしまった人や未経験の業界に挑戦したい人など向けに常に1000以上の求人を扱っています。

ただ、サービスや企業が関東圏、名古屋、大阪、福岡なので利用できる人には限りがあります。ですが、現在フリーターの人やすでに退職してから期間が空いている人は利用しておきたいおすすめの転職エージェントです。

\ 最短2週間で内定獲得!未経験OK /

新卒で退職・転職した体験談から伝えられること

私が新卒の23歳で転職した会社では、3年目では採用担当もさせてもらっていました。当時の私はかなり無謀でしたが、人事を経験するとそのときの行動の大切さがよくわかります。

人ひとりを雇い育てるのには、たくさんの人件費と時間を必要とします。面接官はそのコストをかけてまで取るべき人材なのかを判断しなければなりません。

なぜリスクを犯してまで転職をしたのか?

面接官としては当然気になる質問です。ましてや、私の場合はせっかく入社した会社を1年で辞めてきた人間です。

しかし、その投げかけた問いに対して返ってくる答えで、その人のやる気や本気度がわかります。

どんな仕事も必ず人格や人の気持ちが左右しますが、どんなに経験やスキルがあっても、その人にやる気がなければそれらは機能しません。

スキルや経験は後から身に付けることができますが、気持ちを身に付けることは難しいものです。

当時リスクを負いながらも転職の道を選んだ自分と、採用担当として人を見てきた経験を織り交ぜながら、新卒入社1〜2年目で転職に悩む人のお役に立てれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次